更新日:2019年9月13日
胸椎圧迫骨折11級の示談交渉事案。

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:Wさん/20代 学生
交通事故で胸椎圧迫骨折の怪我をして、後遺障害が認定されたものの、
妥当であるか判断したいとして相談に来られました。
相談の結果、後遺障害等級は妥当と判断、示談交渉を受任し解決に至りました。
この事例を動画で見る
事故はこうして起こった
Wさんは、知人が運転する自動車の後部座席に同乗していましたが、
知人がスピードを出しすぎ、カーブで自動車を横転させてしまいました。
後遺障害と解決までの道のり
この事故で、Wさんは胸椎圧迫骨折の怪我をしてしまいました。
治療を続けたものの、脊柱の変形と手のしびれが残ってしまい、
後遺障害申請をしたところ、脊柱変形11級、手のしびれは後遺障害に該当しないと判断されました。
この認定結果について、問題がないかを確認したいとして当事務所に相談に来られました。
相談において、後遺障害診断書・後遺障害等級認定票などを確認したところ、
脊柱変形11級は問題ないと判断できました。
一方、手のしびれは客観的所見はないと診断されているものの、
事故後一貫して継続し、治療を受けている状況でした。
そのため、後遺障害が認定される可能性がないとは言い切れませんでした。
ただ、仮に認定されたとしても14級にとどまるとみられ、
最終的認定される後遺障害等級や示談金には影響がないと判断されました。
そこで、手のしびれについても異議申立等の手続きは行わず、
11級7号前提で示談交渉を進めることになりました。
示談交渉では、逸失利益・過失割合等が争いになりましたが、
保険会社からの譲歩を引き出し、約912万円で解決することができました。
当事務所が関わった結果
早期に交渉をスタートさせることができました。
それにより、早期の示談解決が可能となりました。
解決のポイント
後遺障害等級の判断
Wさんは、手のしびれについて、現に症状が残っているのに後遺障害として認定されなかったことに疑問をお持ちでした。
確かに、症状が事故後一貫して継続しており、治療も受けていることから、
手のしびれについても後遺障害等級が認定される可能性は否定できませんでした。
首からきている症状とみられ、一般的には12級又は14級の後遺障害等級が認定される可能性がありますが、
12級の認定要件は厳しく、画像所見・神経学的所見等が揃っていなければ12級は認められません。
14級であれば神経学的所見等がなくても一貫して治療をしていて一定の画像所見があれば認められる可能性がありますが、
すでに11級7号の後遺障害が認定されている状況では、
14級が追加で認定されたとしても最終的な後遺障害等級は11級から変化はしない状況でした。
後遺障害診断書や後遺障害等級認定票を見ると、画像所見や神経学的所見はないと判断され、
12級認定の見込みは乏しいと判断できました。
Wさんは、最終的な後遺障害等級が変化する可能性が低いのであれば早期に示談交渉を進めたいとお考えでしたので、
上記の状況を踏まえ、早期に示談交渉に着手しました。
示談交渉

示談交渉では、脊柱変形による影響が大きくはないとして、
労働能力喪失率と労働能力喪失期間が争われました。
また、同乗中の事故とはいえ、
シートベルトをしていなかったことで被害が拡大した面があるとして、
過失相殺が争いになりました。
上記の点を踏まえ、保険会社からは700万円程度しか保障できないとの主張もありましたが、
最終的には約912万円と増額する形で合意することができました。
担当弁護士のまとめ

Wさんのご希望も踏まえ、可能性が低い点の手続きはせず、示談交渉に着手しました。
交通事故では早期に解決することについて、早期に示談金が得られること、
事故の手続きから早期に開放されるなどのメリットがあります。
早期解決をどの程度重視するかは最終的にはご依頼者の方次第ですが、
本件は早期解決のメリットを十分に享受できた事案といえます。
この記事を見た後にみている記事は?
39万円の事前提示額を、弁護士が交渉して64万円に増額。詳しく見る
取得金額
64万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
追突事故に遭い、3カ月半治療して完治しました。保険会社から39万円で提案がありましたが、低いと感じ当事務所に交渉を依頼いただきました。交渉の結果、64万円に増額になり、示談解決となりました。
詳しくはこちら >
更新日:2020年7月17日
骨折が完治し、示談交渉で100万円で解決。詳しく見る
取得金額
100万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
事故から数カ月が経ち、症状が安定してきたころにご依頼いただきました。ご依頼後も治療を続け、怪我は完治、最終の示談交渉で、示談金100万円で解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2021年3月19日
相手方任意保険会社の提案から1.5倍以上の示談金を交渉で獲得した事…詳しく見る
取得金額
28,500,000
受傷部位
下肢
後遺障害等級
9級

担当弁護士 :吉山 晋市
認定された後遺障害等級や、保険会社提示の示談金額の妥当性が気になり、弁護士に相談。過失割合、休業損害、後遺障害逸失利益を修正し、傷害と後遺傷害の慰謝料額を“弁護士基準”で計算し直して示談交渉した結果、示談金額が1,5倍になりました。
詳しくはこちら >
更新日:2017年8月8日
脊柱変形障害11級の示談交渉事案。争点あったものの当方に有利な部分…詳しく見る
取得金額
725万円
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
11級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
脊柱変形11級7号の認定を受けた後、 示談交渉の依頼をいただきました。 逸失利益の基礎収入・労働能力喪失率・労働能力喪失期間が争点になりましたが、 当方に有利な内容を示談に反映させ、示談解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2017年10月26日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
- 死亡 (11)
- 1級 (12)
- 2級 (2)
- 3級 (2)
- 4級 (6)
- 5級 (4)
- 6級 (6)
- 7級 (12)
- 8級 (12)
- 9級 (25)
- 10級 (21)
- 11級 (44)
- 12級 (66)
- 13級 (3)
- 14級 (99)
- 非該当 (159)
「後遺障害内容」から探す
- 死亡 (11)
- 遷延性意識障害 (1)
- 高次脳機能障害 (31)
- 脊髄損傷 (12)
- 身体の切断 (2)
- 脊柱・体幹骨変形 (36)
- 関節可動域制限・機能障害 (95)
- 醜状障害 (11)
- 局部の神経症状 (73)
- むちうち (88)
- 完治 (112)
- その他 (11)
「保険会社」から探す
- 東京海上日動 (102)
- 損害保険ジャパン (98)
- 三井住友海上 (58)
- あいおいニッセイ (53)
- 共栄火災 (7)
- 日新火災 (3)
- イーデザイン損保 (2)
- セゾン自動車火災 (4)
- 三井ダイレクト (11)
- ソニー損害保険 (18)
- 楽天損害保険 (3)
- セコム損害保険 (1)
- SBI損害保険 (5)
- JA共済 (16)
- トラック共済 (16)
- 自動車共済協同組合 (1)
- 全労済 (4)
- AIG損害保険 (25)
- アクサ損害保険 (3)
- アメリカンホーム (1)
- チューリッヒ (5)
- チャブ損害保険 (1)
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合