これまでの交通事故ご相談取り扱い実績 交通事故の相談実績8,000件以上 (~2025年)

運営:みお綜合法律事務所

更新日:2025年2月5日

骨折後に痛みが残り14級が認定され、その後675万円で示談解決。

みおでご相談後の取得金額

相談後 675万円

事例の概要

被害者様:Kさん/50才代/会社員/大阪府大東市在住

交通事故で骨折して入院し、退院後相談に来られました。手続き全般を任せたいとの希望があり手続きをお受けし、後遺障害等級は14級認定、その後675万円で示談解決しました。

事故はこうして起こった

Kさんはバイクで車道を走行していたところ、対向車線からはみ出し逆走してきた自動車を避けきれず衝突してしまいました。

後遺障害と解決までの道のり

この事故でKさんは、右脛骨高原骨折の怪我をしました。1か月ほど入院し、無事退院できましたが、自分で手続を進めることに不安を感じたため、手続き全般を任せたいとして相談に来られました。

Kさんからの話をおうかがいすると、脛骨高原骨折をして、入院手術が必要になっていることや、こちら側の過失は特にないと見込まれることから、依頼のメリットが大きいと判断。Kさんから手続き全般をお受けし、手続きを進めました。

症状固定後、後遺障害を申請して14級認定。保険会社との示談交渉では、Kさんの基礎収入が高かったこともあり、総額675万円と、14級としては高額の示談が成立しました。

当事務所が関わった結果

 Kさんは自身で手続を進めることに不安を感じていましたが、弁護士に依頼して手続き全般を任せることができ、不安を取り除くことができました。
 後遺障害申請の場面では、重要書類である後遺障害診断書に記載すべき内容の事前説明、後遺障害申請に必要になる書類一式の説明を行いました。また、出来上がった後遺障害診断書について修正すべき部分がないかの確認、認定された後遺障害等級が妥当であるかの判断など、判断の難しい事項全般について、弁護士が判断の上、手続きを進めました。
 示談交渉では、入通院慰謝料、後遺障害逸失利益が主な問題点になりましたが、弁護士による交渉の結果、総額675万円と14級としては高い金額で示談が成立しました。

 解決のポイント

手続きへの不安の解消

交通事故被害にあうと、相手方保険会社との手続きは自身で対応する必要があります。また、それ以外でも自身の判断で手続きを進めないといけない場面が多数あります(警察への対応、治療の進め方)。

この点弁護士に依頼すると、相手方保険会社との手続き全般を任せることができます。また、それ以外の場面でも、弁護士のアドバイスを受けながら手続きができます。

Kさんも、様々な手続に対し不安がありましたが、弁護士に依頼して不安を解消でき、安心して手続きを進めることができました。

後遺障害等級認定申請手続き

交通事故で怪我をして、治療を進めても症状が残る場合は、後遺障害等級認定申請の手続きが必要になります。その際、後遺障害診断書が重要書類になりますが、後遺障害等級が認定されるかとの観点から記載事項を考える必要があるため、単純に主治医の先生に記載してもらうだけでは十分でないことがあります。

当事務所にご依頼いただくと、後遺障害診断書に記載すべき事項のアドバイス、出来上がった後遺障害診断書の内容確認、認定された後遺障害等級の妥当性等、後遺障害申請にかかわる重要な判断を弁護士に任せられます。Kさんのケースでも、上記の手続きを経て、14級の後遺障害等級が認定されました。

示談交渉

交通事故の手続きでは、治療や後遺障害認定の後、示談の手続きが必要になります。

示談の手続きについても、被害者が弁護士に依頼しない場合は、自身で保険会社との交渉や示談金の妥当性についての判断をしないといけません。加えて、弁護士に依頼しなければ、示談金額は低くなってしまう場合がほとんどです。

これに対し、弁護士に依頼すると、保険会社との示談金交渉を任せられますし、示談金が妥当であるかの判断も任せられます。また、弁護士に依頼した方が示談金額が高くなるケースがほとんどです。

Kさんも、弁護士に交通事故の手続きを依頼して、自身で保険会社との示談交渉をする必要がなくなりましたし、金額の妥当性について弁護士が判断し、十分な金額で安心して示談をまとめることができました。

担当弁護士のまとめ

担当弁護士 :羽賀 倫樹

交通事故で脛骨高原骨折の怪我をして治療が必要になり、後遺障害等級は14級認定、675万円で解決した事案を紹介しました。手続き全般を任せて負担が軽減され、十分な示談金額となり、Kさんとしては満足いく結果になったと言えます。

弁護士費用については、弁護士費用特約があり、全額保険会社から支払われたため、Kさんの負担はありませんでした。

なお、本件は675万円で示談が成立していますが、要因はKさんの収入が高く、後遺障害逸失利益が高額になったことや、過失相殺がなかったこと等によります。様々な要因が重ならないと675万円という示談金額にならないことには留意が必要と言えます。


バイク事故の慰謝料は大半の場合増額できる。詳しくはこちら

弁護士による慰謝料・賠償金診断サービス

 この記事を見た後にみている記事は?

むち打ち完治後の示談交渉事例詳しく見る

肩関節可動域制限10級で、示談金2311万円で解決。詳しく見る

自宅内での日常生活事故について、保険会社と交渉し410万円で解決詳しく見る

脊柱変形11級が認定された事故の示談交渉事案詳しく見る

解決実績検索

「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
「後遺障害内容」から探す
「保険会社」から探す
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す

増額しなければ
弁護士費用はいただきません!

  • 初回相談無料
  • 着手金無料
  • 弁護士費用後払い
  • 弁護士費用特約利用可能

※弁護士特約の利用がない場合

tel 0120-7867-30
タップして電話をかける

受付時間年中無休/9:00~20:00 
※ケータイ電話からも通話無料!

事務所案内

みお綜合法律事務所 大阪事務所 / JR「大阪」駅直結
〒530-8501 大阪市北区梅田3丁目1番3号 ノースゲートビル オフィスタワー14階(ルクア大阪すぐ近く)
TEL. 06-6348-3055 FAX. 06-6348-3056
みお綜合法律事務所 京都駅前事務所 / JR「京都」駅から徒歩2分
〒600-8216 京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町735-1 京阪京都ビル4階(京都ヨドバシすぐ近く)
TEL. 075-353-9901 FAX. 075-353-9911
みお綜合法律事務所 神戸支店 / 阪急「神戸三宮」駅から徒歩すぐ
〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通8丁目3番10号 井門三宮ビル10階(神戸国際会館すぐ近く)
TEL. 078-242-3041 FAX. 078-242-3041