更新日:2022年7月29日
脊柱変形11級の示談金を2倍近くに増額。

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:Tさん/50代/会社員/大阪府茨木市在住
脊柱変形11級の後遺障害が認定されましたが、痛み等の自覚症状はほぼなく、逸失利益が認められるかが問題になりました。交渉の結果、一定の逸失利益が認定され、総額700万円で解決しました。
事故はこうして起こった
Tさんは、大阪府茨木市で、歩道のない細道の右側を歩いていました。その際、前方からバックしてきた車があったため、止まってやり過ごそうとしましたが、車がそのままTさんの方にバックして衝突されてしまいました。
後遺障害と解決までの道のり
この事故で、Tさんは第3腰椎圧迫骨折の怪我をしました。1年ほど治療して、痛みはほぼなくなりましたが、腰椎に変形が残るということで後遺障害申請をして、11級7号が認定されました。その後、保険会社から提示された示談金額は約360万円。低いように思ったTさんは、当事務所に相談に来られました。
弁護士が保険会社からの提示金額を確認すると、最低限の補償を目的としている自賠責保険の基準とほぼ同じ金額となっていることが分かりました。Tさんの場合、脊柱変形の影響や、痛み等の自覚症状がほぼなく、逸失利益が認められるかどうかの問題はありましたが、少なくとも傷害慰謝料と後遺障害慰謝料が大きく増額になると見込まれました。また、Tさんには弁護士費用特約があったため、弁護士費用で手元に残る金額がマイナスになる事態は考える必要がありませんでした。以上を踏まえ、Tさんから示談交渉をお受けしました。
保険会社との示談交渉では、傷害慰謝料と後遺障害慰謝料が増額になりました。また、争点となった逸失利益についても、一定の金額を確保し、総額700万円で示談が成立しました。逸失利益の認定に困難な部分があったこと踏まえると、十分な示談金額になったと言えます。
当事務所が関わった結果
解決のポイント
後遺障害逸失利益の問題
後遺障害逸失利益は、後遺障害によって生じている支障によって、収入に影響が出たり、出る可能性があることから認められるものです。そのため、支障が小さかったり、収入に影響が出ていない場合は、後遺障害等級が認定されていたとしても、後遺障害逸失利益が否定される可能性があります。
本件の場合、後遺障害等級は11級7号が認定されていましたが、支障はほとんどなく、また、収入への影響もありませんでした。そのため、後遺障害逸失利益が否定される可能性がありました。裁判例においても、脊柱変形の支障がほとんどないケースや、収入への影響がないケースで、逸失利益が否定されている場合があります。
ただ、Tさんの場合、全く支障がないわけではなく、将来的な減収の可能性までは否定できないと思われました。そのような点を踏まえ、保険会社と交渉して、労働能力喪失率は14%、労働能力喪失期間は10年と一定の後遺障害逸失利益が認められました。11級の場合の労働能力喪失率は一般的には20%、労働能力喪失期間は67才までの期間か平均余命の2分の1のいずれか長い方(Tさんの場合17年)となることからすると、一定の制限がかかりましたが、そもそも逸失利益が否定される可能性もあることを考えると、やむを得ないところで、十分な金額が認定されたと言えます。
担当弁護士のまとめ

脊柱変形(腰椎圧迫骨折)について11級7号が認定され、保険会社から示談金額の提案があった方から、示談交渉をご依頼いただきました。脊柱変形11級7号の後遺障害は、認定される後遺障害等級と比較して、実際の影響が小さいケースもあることが特徴です。実際の影響が小さいと、後遺障害逸失利益が認められるか、認められるとしてもどの程度認められるかという問題が生じます。
この問題について、保険会社と交渉して、一定の逸失利益が認定されたのが本件の特徴です。
この記事を見た後にみている記事は?
加害者が自転車の事故で、1600万円の示談金で解決。詳しく見る
取得金額
1600万円
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
6級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
自転車事故で胸椎圧迫骨折の怪我をして、入院後退院して、状況が落ち着いた時点でご依頼いただきました。保険会社とのやり取り、後遺障害申請、示談交渉を進め、最終的に1600万円で示談解決しました。
詳しくはこちら >
更新日:2025年3月12日
尾骨骨折が通院4回で完治。3.4万円の提示を25万円に増額して解決…詳しく見る
取得金額
25万円
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
交通事故で尾骨を骨折しましたが、4回通院して完治しました。保険会社からの3.4万円示談金提示が低く感じ、交渉を依頼したいとして相談に来られました。弁護士の交渉で25万円に増額して解決しました。
詳しくはこちら >
更新日:2024年5月10日
家族3名むち打ち完治の示談交渉詳しく見る
取得金額
75万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
Yさんは妻・母と自動車に同乗中、追突事故でむち打ちの怪我をしました。 3名とも5カ月程で完治し、慰謝料はそれぞれ約75万円、 Yさんの妻は慰謝料に加え休業損害が約50万円認められ、示談に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2019年6月28日
膝関節可動域制限12級7号の示談交渉事案。詳しく見る
取得金額
1058万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
12級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
Tさんは、交通事故で右脛骨高原骨折の怪我をされ、 最終的に12級7号の後遺障害等級が認定されました。 示談交渉は難しいと感じたため、示談交渉をご依頼いただき、 1058万円で示談が成立しました。
詳しくはこちら >
更新日:2018年11月8日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
- 死亡 (11)
- 1級 (12)
- 2級 (2)
- 3級 (2)
- 4級 (6)
- 5級 (4)
- 6級 (6)
- 7級 (12)
- 8級 (12)
- 9級 (25)
- 10級 (21)
- 11級 (44)
- 12級 (65)
- 13級 (3)
- 14級 (97)
- 非該当 (150)
「後遺障害内容」から探す
- 死亡 (11)
- 遷延性意識障害 (1)
- 高次脳機能障害 (31)
- 脊髄損傷 (12)
- 身体の切断 (2)
- 脊柱・体幹骨変形 (36)
- 関節可動域制限・機能障害 (94)
- 醜状障害 (11)
- 局部の神経症状 (72)
- むちうち (87)
- 完治 (104)
- その他 (11)
「保険会社」から探す
- 東京海上日動 (101)
- 損害保険ジャパン (92)
- 三井住友海上 (56)
- あいおいニッセイ (51)
- 共栄火災 (7)
- 日新火災 (3)
- イーデザイン損保 (2)
- セゾン自動車火災 (4)
- 三井ダイレクト (11)
- ソニー損害保険 (18)
- 楽天損害保険 (3)
- セコム損害保険 (1)
- SBI損害保険 (5)
- JA共済 (16)
- トラック共済 (16)
- 自動車共済協同組合 (1)
- 全労済 (4)
- AIG損害保険 (24)
- アクサ損害保険 (3)
- アメリカンホーム (1)
- チューリッヒ (5)
- チャブ損害保険 (1)
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合