更新日:2017年10月10日
醜状障害に神経症状を併合することで逸失利益を獲得

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:Kさん / 29歳 看護師
体に傷跡が残ったという後遺障害の場合、
労働能力には直接影響しないとして
労働能力喪失が否定されることが多くあります。
本件では、醜状障害以外に神経症状が認められ、
一定の逸失利益が認められました。

事故はこうして起こった
Kさんは、
原動機付き自転車を運転して交差点を直進しようとしていたところ、
左折してきた自動車に巻き込まれ衝突されてしまいました。
後遺障害と解決までの道のり
Kさんは、
この事故で下肢の皮膚を欠損するなどの怪我をされ、
約1年治療したものの、下肢に傷跡が残り、
下肢全体に痛みが残る状態になってしまいました。
保険会社からの連絡もあまりなく、手続きの進め方に不安を感じたKさんは、
症状固定の頃「みお綜合法律事務所(大阪事務所)」に相談に来られました。
当事務所では、醜状障害と神経症状についてそれぞれ後遺障害申請を行い、
醜状障害12級、神経症状14級が認定されました。その後の示談交渉では、
約490万円が賠償されることになり示談に至りました。
当事務所が関わった結果
醜状障害のみでは逸失利益が否定される可能性が高い状況でした。
当事務所では、
醜状障害だけではなく、神経症状も認定されるようにすべく、後遺障害診断書を作成し、
結果、神経症状も後遺障害として認定されました。
神経症状が後遺障害として認定された結果、逸失利益が認められ、
醜状障害のみの認定であった場合より高額の賠償金で示談がまとまりました。
解決のポイント
後遺障害認定

Kさんに残った症状から見て、
下肢の醜状障害は12級が認定されるものと予想されました。
ただ、
醜状障害は労働能力に直接影響しないとして、
労働能力喪失が否定されることが多いと言えます。
ただ、
Kさんには怪我をした下肢に強い痛みが残っていました。
この点が神経症状として認められれば、逸失利益が認められる可能性が高まると判断し、
この点についても後遺障害等級認定を求めることにしました。
後遺障害申請の結果は、下肢醜状12級、神経症状14級で、併合12級となりました。
最終的な等級は神経症状が認められなくても12級でしたが、
神経症状が認められることで、交渉で逸失利益が認められました。
担当弁護士のまとめ

本件では、下肢醜状12級以外に、痛みの14級が認定されました。
12級と14級の併合のため、最終等級は12級と変更ありませんが、
逸失利益が認められるかで大きな差が出てきます。
下肢醜状などの傷跡に関する後遺障害は、
労働能力に直接影響を与えないとして逸失利益が否定されることが多いのが実態です。
醜状痕が仕事に影響を与えると立証できれば、逸失利益は認められますが、立証は容易ではありません。
一方、痛みの後遺障害は、一般的に逸失利益が認められやすく、
最終的な後遺障害等級が同じであったとしても
醜状に関する後遺障害とは別に後遺障害認定を受けておくことが重要になります。
交通事故では、一般には分かりにくいと思われる運用が多々なされています。
その中でより良い解決を目指すには、交通事故に精通した弁護士に相談をする必要があります。
一度ご相談ください。
この記事を見た後にみている記事は?
膝の痛みで12級13号が認定された事案の示談交渉詳しく見る
取得金額
1230万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
12級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
症状固定の直前にご依頼いただいた事案です。 後遺障害診断書の作成・後遺障害申請・示談交渉の各場面で弁護士が手続きを行い、 1230万円の賠償金を獲得しました。
詳しくはこちら >
更新日:2017年12月19日
保険会社からの示談提案後に依頼を受け、示談金額を増額。詳しく見る
取得金額
75万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
むち打ちの治療終了後、保険会社から52万円の提示があり、増額の可能性を知りたいとして相談をお受けしました。確認すると増額の可能性があることが判明。交渉の結果、75万円に増額して解決しました。
詳しくはこちら >
更新日:2022年6月17日
骨折をされた方について、治療中の手続きから示談交渉までをフォロー詳しく見る
取得金額
182万円
受傷部位
上肢
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
交通事故で骨折され、退院直後にご来所されました。治療中の休業損害の請求・保険会社とのやり取り、後遺障害申請、示談交渉と手続き全般を弁護士が代理して、最終解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2022年3月4日
肘の可動域制限12級認定後、示談交渉により986万円で解決詳しく見る
取得金額
986万円
受傷部位
上肢
後遺障害等級
12級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
後遺障害等級14級認定後、再度の申請で可動域制限12級が後遺障害として認定されました。その後の示談交渉では、休業損害・傷害慰謝料・後遺障害逸失利益・後遺障害慰謝料等を合計して、986万円で解決できました。
詳しくはこちら >
更新日:2021年10月22日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
- 死亡 (11)
- 1級 (12)
- 2級 (2)
- 3級 (2)
- 4級 (6)
- 5級 (4)
- 6級 (6)
- 7級 (12)
- 8級 (12)
- 9級 (25)
- 10級 (21)
- 11級 (44)
- 12級 (66)
- 13級 (3)
- 14級 (98)
- 非該当 (155)
「後遺障害内容」から探す
- 死亡 (11)
- 遷延性意識障害 (1)
- 高次脳機能障害 (31)
- 脊髄損傷 (12)
- 身体の切断 (2)
- 脊柱・体幹骨変形 (36)
- 関節可動域制限・機能障害 (95)
- 醜状障害 (11)
- 局部の神経症状 (73)
- むちうち (87)
- 完治 (108)
- その他 (11)
「保険会社」から探す
- 東京海上日動 (102)
- 損害保険ジャパン (95)
- 三井住友海上 (57)
- あいおいニッセイ (52)
- 共栄火災 (7)
- 日新火災 (3)
- イーデザイン損保 (2)
- セゾン自動車火災 (4)
- 三井ダイレクト (11)
- ソニー損害保険 (18)
- 楽天損害保険 (3)
- セコム損害保険 (1)
- SBI損害保険 (5)
- JA共済 (16)
- トラック共済 (16)
- 自動車共済協同組合 (1)
- 全労済 (4)
- AIG損害保険 (25)
- アクサ損害保険 (3)
- アメリカンホーム (1)
- チューリッヒ (5)
- チャブ損害保険 (1)
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合