更新日:2013年7月23日
後遺障害の認定基準の改正による不利益を回避。

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:京都市左京区在住/Aさん 主婦
後遺障害等級認定の基準変更にともない、被害者の後遺障害は新基準で等級が下がることが分かりました。そこで、被害者の後遺障害が生活に及ぼす悪影響について、主治医への聞き取りを行い、書面にして提出。旧基準に近い有利な認定を受けることができました。
事故はこうして起こった
平成12年の某月、専業主婦のAさんは、信号機のない交差点を自転車で通過していました。Aさんは、渋滞で徐行していた自動車の横を走行していましたが、渋滞の隙間を縫って走行していたオートバイと衝突してしまいました。
後遺障害と解決までの道のり
この事故によってAさんは、足に重傷を負ってしまい、膝関節は人工関節にすることになりました。
腸骨(腰部の骨)の一部を採取したり、家屋や車両に改造を施したりもしました。この怪我によるAさんの後遺障害等級は、併合9級(新基準)となりました。相手方が当初提示してきた損害賠償金(自賠責保険金を含む)は、12,244,143円でした。
その結果を受けて当事務所が受任し、訴訟を提起。裁判を行った結果、一審和解によって、31,430,000円(上昇率256.69%)の損害賠償金を取得することができました。なお、この事件が解決したのは、平成18年です
当事務所が関わった結果
労働能力喪失率については、33%の認定を得ることができ、腸骨採取による労働への影響も考慮して頂く結果となりました(腸骨採取は裁判上、必ずしも労働能力喪失が認められるわけではありません)。また、家屋や車両改造にかかった費用の一部についても認定を得ました。
解決のポイント
被害者の状況を書面で提出

本来であれば、後遺障害等級認定の基準変更にともない、旧基準では8級だった等級が、新基準の10級となるところでしたが、9級に少し足りない割合を認定してもらうことができました。
医師との面談を行い、後遺症によって被る具体的な支障について書面にまとめ、裁判所に提出したことが大きかったようです。
担当弁護士のまとめ

後遺障害等級の認定基準が変更されることになり、新基準では等級が下がる事案でした。そこで、被害者ができる限り有利な認定を受けるためには、有力な証拠が必要であると考え、医師に面談を要請し、後遺症がいかに生活に支障をきたすかの具体的なお話を伺いました。そして、医師の意見を書面にして提出することにより、家屋や車両改造費の一部も認定され、当初の約2.5倍の賠償金を獲得しました。
「弁護士費用は高く、手元に残る金額は個人で交渉する時と変わらない」などと誤解されがちですが、弁護士に依頼されることにより、賠償額が上昇し、その後の生活に差が出ることもあります。「後遺障害の等級認定が出たけれど、提示された賠償額が妥当なのか悩んでいる」という方は、まずは当事務所にご相談にお越しください。
この記事を見た後にみている記事は?
腰椎変形で11級認定、示談交渉により1300万円で解決。詳しく見る
取得金額
1300万円
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
11級

担当弁護士:羽賀 倫樹
脊柱変形11級の後遺障害が認定され、等級が妥当かの確認と、示談交渉を任せたいとして相談に来られました。等級は11級で問題なく、示談交渉を進めたところ、1300万円で示談が成立しました。
詳しくはこちら >
更新日:2022年6月3日
骨折後の症状が治まり、200万円で示談解決詳しく見る
取得金額
200万円
受傷部位
上肢
後遺障害等級
非該当

担当弁護士:羽賀 倫樹
橈骨遠位端骨折後の痛みが残るものの、骨は癒合し、症状は落ち着いているとして後遺障害は認定されませんでした。示談交渉により、慰謝料や休業損害等を合計して、200万円で解決した事例です。
詳しくはこちら >
更新日:2021年11月12日
高次脳機能障害で5級認定。示談交渉で約4000万円で解決詳しく見る
取得金額
3974万円
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
5級

担当弁護士:吉山 晋市
交通事故で受傷した家族の後遺障害診断書を医療機関で書いてもらったものの, このまま保険会社に提出していいのか悩んだことから弁護士に相談, その後,後遺障害認定手続きから損害賠償の示談交渉までサポートさせていただいた事例
詳しくはこちら >
更新日:2018年3月9日
自転車事故、むち打ちで351万円で解決。詳しく見る
取得金額
351万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
14級

担当弁護士:羽賀 倫樹
歩道を歩行中に自転車に追突された方から示談交渉をご依頼いただきました。 加害者が自転車保険に加入していたため、保険会社と交渉し、 351万円で示談が成立しました。
詳しくはこちら >
更新日:2018年8月17日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
- 死亡 (11)
- 1級 (12)
- 2級 (2)
- 3級 (2)
- 4級 (6)
- 5級 (4)
- 6級 (5)
- 7級 (12)
- 8級 (11)
- 9級 (24)
- 10級 (20)
- 11級 (42)
- 12級 (63)
- 13級 (3)
- 14級 (89)
- 非該当 (127)
「後遺障害内容」から探す
- 死亡 (11)
- 遷延性意識障害 (1)
- 高次脳機能障害 (31)
- 脊髄損傷 (12)
- 身体の切断 (2)
- 脊柱・体幹骨変形 (32)
- 関節可動域制限・機能障害 (90)
- 醜状障害 (11)
- 局部の神経症状 (72)
- むちうち (76)
- 完治 (83)
- その他 (12)
「保険会社」から探す
- 東京海上日動 (93)
- 損害保険ジャパン (80)
- 三井住友海上 (51)
- あいおいニッセイ (48)
- 共栄火災 (6)
- 日新火災 (3)
- イーデザイン損保 (1)
- セゾン自動車火災 (3)
- 三井ダイレクト (11)
- ソニー損害保険 (16)
- 楽天損害保険 (3)
- セコム損害保険 (1)
- SBI損害保険 (4)
- JA共済 (13)
- トラック共済 (14)
- 自動車共済協同組合 (1)
- 全労済 (4)
- AIG損害保険 (23)
- アクサ損害保険 (3)
- アメリカンホーム (1)
- チューリッヒ (4)
- チャブ損害保険 (1)
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合