更新日:2017年8月8日
鎖骨骨折後の肩の可動域制限で1400万円を超える示談金を取得した事案

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:大阪府枚方市のSさん/52歳 会社員
被害者の方は、交通事故で右鎖骨遠位端を骨折し、肩の可動域制限が残ってしまいました。
逸失利益や過失割合が争点になりましたが、全体として保険会社の譲歩を引き出し和解に至りました。
事故はこうして起こった
Sさんは、バイクで道路の合流地点を走行していたところ、
走行車線から合流する側の車線に進路変更してきたトラックに
衝突されてしまいました。
後遺障害と解決までの道のり
この事故で、
Sさんは右鎖骨の遠位端を骨折し、
2年近く治療をしたものの
肩の可動域制限が残ってしまいました。
症状固定となり、
後遺障害申請と示談交渉を弁護士に任せたいとして
事務所に来られました。
後遺障害申請の場面では、
当初作成の後遺障害診断書では
14級止まりになる状況でしたが、
内容を修正することで12級6号の
後遺障害等級が認められました。
示談交渉の場面では、
逸失利益と過失割合が問題となりました。
過失割合については
緩やかな譲歩が得られるにとどまりましたが、
逸失利益に関して保険会社の譲歩が得られ、
示談により解決となりました。
当事務所が関わった結果
14級の認定の場合は12級の3分の1程度の示談金になることが多いですが、適切な後遺障害が認定されることで、適切な示談金額が認められました。
交通事故の被害に遭われると
どうしても過失割合が気になるという方が多いと思います。
Sさんも保険会社から一定の過失割合を主張されていました。
最終解決においても、一定の過失割合を前提にすることになりましたが、
逸失利益の点で保険会社の譲歩を引き出し、
全体としては問題のない示談金額になったことから示談に至りました。
解決のポイント
【 後遺障害診断書の訂正】

当初作成された後遺障害診断書では、
可動域の記載が不十分であったために
14級の認定が見込まれる状況でした。
ただ、内容的にSさんの肩の可動域の記載が
実態を反映していない状況でしたので、
実態に合わせる形で診断書の修正を行いました。
その結果、12級6号の後遺障害が認定されました。
【過失割合と逸失利益】

本件の事故状況の場合、
過失割合は修正要素がなければ
Sさん20%、加害者80%です。
ただ、本件の場合、
加害者に進路変更の合図なし(ただし、ハザード点灯あり)の修正要素がありました。
また、合流する車線への進路変更という
予測困難な運転態様であったことからも
過失割合の修正が考えられる状況でした。
そのため、Sさんは過失割合0%を主張していました。
一方、保険会社は、
ハザード点灯により進路変更は十分に予測できる、合流する車線への進路変更は一般の進路変更と変わらないと主張し、20%の過失割合を主張していました。
逸失利益の点ですが、Sさんは、
症状固定時52才で高額の給与得ている状況でした。
ただ、定年後は給与が半分程度に下がることが
予想される状況でもあり、逸失利益算定の際も、
60才以降は基礎収入を下げて計算せざるを得なくなる
可能性がありました。
以上の状況でしたが、
過失割合は、15%までしか保険会社は譲歩しませんでした。
一方、逸失利益は、60才以降も基礎収入を下げずに
計算することで合意ができました。
計算上、過失割合を0%とし、
60才以降の基礎収入を下げて計算した場合と
同程度の示談額となりましたので、
過失割合は15%で示談に至りました。
担当弁護士のまとめ

後遺障害申請の場面、示談交渉の場面の両方で弁護士に依頼した効果が出た事案です。
治療継続中は保険会社から医療機関に直接治療費が支払われていて問題がないように見える事案でも、後遺障害申請・示談交渉となると弁護士が入るか入らないかで大幅に結果が変わってきます。
また、手続きの見通しを立てやすくなるのも、
弁護士が入るメリットの一つと言えます。
治療中は特に問題がなかったという方も、
後遺障害・示談交渉の場面で適切に手続きを進めるのは
困難なことが多いと言えます。
一度弁護士にご相談いただければと思います。
この記事を見た後にみている記事は?
肋骨骨折の事案。完治後の示談交渉で130万円で解決。詳しく見る
取得金額
130万円
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
バイク搭乗中の事故で、肋骨を骨折され、事故直後にご依頼いただきました。 健康保険を使って立て替えていた治療費も含めて、最終的に130万円で示談が成立しました。
詳しくはこちら >
更新日:2018年3月29日
骨折後の痛みが残存。後遺障害認定後325万円で示談詳しく見る
取得金額
325万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
交通事故で足首を骨折、症状固定頃にご依頼いただき、後遺障害14級の認定を受けました。 示談交渉では、慰謝料等で総額325万円で解決ができました。
詳しくはこちら >
更新日:2019年8月23日
むち打ちが完治した後の示談交渉の事例詳しく見る
取得金額
36万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
Mさんは交通事故でむち打ちになりましたが、治療して完治しました。治療終了後保険会社から示談額6.2万円の提示がありましたが、低いと感じたため相談に来られ、弁護士の交渉で36万円に増額し解決できました。
詳しくはこちら >
更新日:2021年4月1日
足関節可動域制限12級で、示談金1251万円で解決。詳しく見る
取得金額
1251万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
12級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
交通事故で、脛骨遠位端骨折・腓骨遠位端骨折の怪我をして、退院した時点で相談に来られました。後遺障害は足関節可動域制限で12級認定、その後の保険会社との交渉で1251万円の示談金で解決しました。
詳しくはこちら >
更新日:2024年4月11日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
- 死亡 (11)
- 1級 (12)
- 2級 (2)
- 3級 (2)
- 4級 (6)
- 5級 (4)
- 6級 (6)
- 7級 (12)
- 8級 (12)
- 9級 (25)
- 10級 (21)
- 11級 (44)
- 12級 (65)
- 13級 (3)
- 14級 (97)
- 非該当 (150)
「後遺障害内容」から探す
- 死亡 (11)
- 遷延性意識障害 (1)
- 高次脳機能障害 (31)
- 脊髄損傷 (12)
- 身体の切断 (2)
- 脊柱・体幹骨変形 (36)
- 関節可動域制限・機能障害 (94)
- 醜状障害 (11)
- 局部の神経症状 (72)
- むちうち (87)
- 完治 (104)
- その他 (11)
「保険会社」から探す
- 東京海上日動 (101)
- 損害保険ジャパン (92)
- 三井住友海上 (56)
- あいおいニッセイ (51)
- 共栄火災 (7)
- 日新火災 (3)
- イーデザイン損保 (2)
- セゾン自動車火災 (4)
- 三井ダイレクト (11)
- ソニー損害保険 (18)
- 楽天損害保険 (3)
- セコム損害保険 (1)
- SBI損害保険 (5)
- JA共済 (16)
- トラック共済 (16)
- 自動車共済協同組合 (1)
- 全労済 (4)
- AIG損害保険 (24)
- アクサ損害保険 (3)
- アメリカンホーム (1)
- チューリッヒ (5)
- チャブ損害保険 (1)
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合