更新日:2018年11月17日
併合9級の後遺障害。賠償金は2426万円で解決。

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:Hさん/30代
股関節可動域制限10級と肋骨骨折12級で併合9級の認定を受けました。
その後の示談交渉では解決に至らず、
訴訟での主張立証の結果2426万円の賠償額が相当との和解案が示され、和解に至りました。
事故はこうして起こった
Hさんは、大阪府八尾市でバイクを運転してHさん側が優先道路のT字路に差し掛かりました。
そのままT字路を通過しようとしたところ、
突然非優先道路から四輪車が飛び出してきたためブレーキを掛けましたが、
避けることができず、四輪車と衝突してしまいました。
後遺障害と解決までの道のり
Hさんは、この事故で右股関節脱臼・肋骨骨折の怪我をしてしまいました。
治療期間は2年に及びましたが、股関節の可動域制限・肋骨変形が残ってしまいました。
そこで、後遺障害の手続き、賠償金交渉等の手続きを依頼したいとして相談に来られました。
当事務所で受任後、後遺障害申請をしたところ、
股関節可動域制限10級、肋骨骨折12級、併合9級が認定されました。
その後、保険会社と示談金額について交渉したものの、
示談には至らなかったことから、訴訟を提起しました。
訴訟では、後遺障害逸失利益の基礎収入、過失割合等が争点となりました。
最終的には、
当方と相手方の主張立証を踏まえて
裁判所から2426万円の賠償金が妥当であるとの和解案が示され、
和解に至りました。
当事務所が関わった結果
逸失利益の基礎収入をどのように認定すべきかが特に大きな争点となりました。
この点は、事故前のHさんの稼働状況、事故後の就労意欲等を主張立証したところ、
男性平均賃金の7割を基礎収入とする内容で和解が成立しました。
解決のポイント
逸失利益の基礎収入

事故当時無職である場合は、逸失利益の基礎収入が大きな争点になってきます。
本件でも、保険会社側から、Hさんが無職であったことから、
逸失利益は否定されるべきであるとか、
認められるとしても低い額にとどまるべきであるといった主張がされました。
これに対し、事故前に仕事をしていた実績、事故後の就労意欲があったことなどを主張立証しました。
これにより、当方の主張が一定程度受け入れられ、男性平均の7割を基礎収入とすることで和解が成立しました。
担当弁護士のまとめ

交通事故では、弁護士に依頼したとしても、
多くの事案で示談解決が可能です。
ただ、保険会社側とどうしても折り合いをつけられない場合もあり、
そのような場合は、紛争処理センターや訴訟で解決することになります。
本件は、示談交渉で解決ができず、訴訟を起こした事案です。
後遺障害は9級が認定され、賠償金は2426万円と十分な金額で解決ができました。
また、Hさんは弁護士費用特約を契約されていましたので、
弁護士費用のうち300万円がHさんの保険会社から支払われ、
負担を抑えて手続きを終了することができました。
この記事を見た後にみている記事は?
肋骨骨折が完治し、保険会社と示談交渉をした事案詳しく見る
取得金額
214万円
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
交通事故で肋骨骨折等の怪我をして完治しました。 保険会社から116万円ほどの示談提示を受けましたが、 妥当かどうか判断が難しく、当事務所にご依頼いただきました。 最終的に214万円で示談解決した事案です。
詳しくはこちら >
更新日:2020年2月21日
後遺障害等級非該当ながら当初の提案から2倍以上の示談金を交渉で獲得…詳しく見る
取得金額
200万
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :吉山 晋市
保険会社から後遺障害等級非該当と認定されて示談額を提示されたが、その額に疑問を持ち、自身で交渉する精神的負担を考えて当事務所へ。金額が弁護士基準の半分以下であること等を指摘して交渉し、2倍以上の示談額を獲得しました。
詳しくはこちら >
更新日:2017年8月8日
骨折後の症状が完治した後の示談交渉で示談金を増額。詳しく見る
取得金額
105万円
受傷部位
上肢
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
骨折の治療が終了して、保険会社から示談金提示があった後に損害賠償金診断をお申込みいただき、増額の可能性ありと判断しご依頼となりました。依頼前の提案額88万円から105万円に増額、解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2023年5月29日
自転車事故に遭い、第12胸椎圧迫骨折の怪我をされた方の示談交渉詳しく見る
取得金額
800万円
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
11級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
被害者の方は歩行中に自転車に追突され、胸椎圧迫骨折の怪我をされました。 当事務所で後遺障害の手続き、保険会社との示談交渉を行い、 800万円の示談金を得ることができました。
詳しくはこちら >
更新日:2020年3月14日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
- 死亡 (11)
- 1級 (12)
- 2級 (2)
- 3級 (2)
- 4級 (6)
- 5級 (4)
- 6級 (6)
- 7級 (12)
- 8級 (12)
- 9級 (25)
- 10級 (21)
- 11級 (44)
- 12級 (66)
- 13級 (3)
- 14級 (100)
- 非該当 (159)
「後遺障害内容」から探す
- 死亡 (11)
- 遷延性意識障害 (1)
- 高次脳機能障害 (31)
- 脊髄損傷 (12)
- 身体の切断 (2)
- 脊柱・体幹骨変形 (36)
- 関節可動域制限・機能障害 (95)
- 醜状障害 (11)
- 局部の神経症状 (73)
- むちうち (89)
- 完治 (112)
- その他 (11)
「保険会社」から探す
- 東京海上日動 (102)
- 損害保険ジャパン (99)
- 三井住友海上 (58)
- あいおいニッセイ (53)
- 共栄火災 (7)
- 日新火災 (3)
- イーデザイン損保 (2)
- セゾン自動車火災 (4)
- 三井ダイレクト (11)
- ソニー損害保険 (18)
- 楽天損害保険 (3)
- セコム損害保険 (1)
- SBI損害保険 (5)
- JA共済 (16)
- トラック共済 (16)
- 自動車共済協同組合 (1)
- 全労済 (4)
- AIG損害保険 (25)
- アクサ損害保険 (3)
- アメリカンホーム (1)
- チューリッヒ (5)
- チャブ損害保険 (1)
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合