更新日:2018年4月10日
事故直後に受任。手続き全般を弁護士が主導し、示談で解決。

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:Oさん / 30代 会社員
事故直後にご依頼いただきました。
治療の進め方、休業損害の請求、後遺障害申請、示談交渉等の手続き全般を弁護士が行い、
可能な限り被害者の方に有利な形で解決しました。
事故はこうして起こった
Oさんは、お酒を飲んだ後、
自転車を運転して横断歩道を通行して道路を横断していたところ、
走行してきた四輪車に衝突され、激しく飛ばされ、
頭部その他全身を激しく地面に打ち付けてしまいました。
後遺障害と解決までの道のり
この大阪府茨木市の事故で、
Oさんは脳挫傷、鎖骨骨折・上腕骨骨折・脛骨骨折・腓骨骨折・肋骨骨折・内臓損傷と重傷を負われました。
あまりに重傷であるため今後の手続きに不安を感じたご家族の方が相談に来られ、
その後Oさんからご依頼いただきました。
Oさんは、約5カ月入院、約7カ月吹田市の病院へ通院され、奇跡的に怪我は大幅に改善しました。
ただ、身体の痛みや肋骨の変形が残ったことから後遺障害申請を行い、
身体の痛み12級、肋骨の変形12級で併合11級が認定されました。
その後、保険会社との示談交渉を行いました。
相当飲酒した上で自転車を運転していたこと等から、
過失割合の認定が厳しくなりましたが、
休業損害、逸失利益、慰謝料で可能な限りの譲歩を引き出し、
約854万円で示談が成立しました。
当事務所が関わった結果
健康保険での治療への切り替えを行いました。
症状固定後は、後遺障害診断書のチェックを行い、
後遺障害等級の獲得に万全を期しました。
示談交渉では、過失相殺の関係で大幅な減額を余儀なくされましたが、
事故直後極めて重傷であったこと、
治療終了後も後遺障害が残っている影響が軽微ではないこと等を主張、
休業損害、慰謝料、逸失利益で保険会社の譲歩を引き出し、
最終的に約854万円で示談が成立しました。
解決のポイント
健康保険の利用
Oさんの場合、重傷であり治療費が相当な金額になると予想できたこと、
過失割合も30%程度と比較的高くなってしまうことが予想されたことから、
治療について健康保険を使うことにしました。
最終的に治療費は健康保険負担分も含めると約1200万円になりました。
ただ、可能な範囲で健康保険を利用することで、
食事代・診断書代・診療報酬明細書代を含めた自己負担部分は約270万円に抑えることができました。
仮に、全部が自由診療であった場合の治療費は1500万円程度まで膨らんでいた可能性があります。
その場合、1500万円×30%=450万円程度が示談金から差し引かれることになりますが、
健康保険を使うことで差し引かれる金額を270万円×30%=80万円程度に抑えることができました。
これにより、450万円-80万円=370万円程度示談金を増額することができました。
後遺障害申請

症状固定後の後遺障害申請では、
残ってしまった症状がもれなく記載されているか確認を行い、
後遺障害診断書の修正手続等も行いました。
その結果、実態を反映した併合11級が認定されました。
休業損害

Oさんは、事故による怪我で退職を余儀なくされました。
保険会社からは途中で休業損害を打ち切られてしまいましたが、
最終の示談交渉では、事故による影響が非常に大きかったことを主張。
再就職までの休業損害の支払を受けることができました。
逸失利益

痛みについて12級が認定された場合、
労働能力喪失期間を制限すべきとの主張がされることが多いと言えます。
本件でも、当初保険会社からは7年程度との主張を受けましたが、
10年を超える期間に修正して示談が成立しました。
担当弁護士のまとめ

事故直後にご依頼いただき、最終の示談までの手続きを弁護士が行いました。
弁護士が手続きをすることでOさんは保険会社とのやり取りから解放され治療に専念ができました。
そのこともあってか十分な治療を受けることができ、幸い身体の機能は大幅に回復しました。
示談交渉では、過失相殺の問題があり示談金額が抑えられてしまいましたが、
過失相殺以外の部分で保険会社の譲歩を引き出すことができました。
交通事故の被害に遭った時は、弁護士に依頼して手続きを進めることで、
円滑かつ有利な手続きが期待できます。
交通事故の手続きに悩んでいるという方は、当事務所にご相談いただければと思います。
この記事を見た後にみている記事は?
足関節捻挫後の症状が完治、示談交渉で示談金が4.75倍に増加詳しく見る
取得金額
57万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
交通事故による怪我が完治し、保険会社から示談金額の提示があった後にご依頼いただきました。弁護士による交渉で、12万円の示談金が57万円と大幅に増額して解決しました。
詳しくはこちら >
更新日:2021年5月27日
むち打ち14級認定の示談金を2倍以上に増額して解決詳しく見る
取得金額
282万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
夫婦同乗中に事故に遭い、後遺障害14級認定、保険会社から示談金提示があった時点で相談に来られました。ご依頼前は135万円の提示でしたが、ご依頼いただき交渉した結果、282万円に増額し解決しました。
詳しくはこちら >
更新日:2021年3月5日
腰椎捻挫の症状が完治した後の示談交渉事例詳しく見る
取得金額
90万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
交通事故で腰椎捻挫の怪我をしましたが、5か月弱の治療で完治しました。保険会社から休業損害・慰謝料で73万円の提示がありましたが、弁護士による交渉で90万円に増額して解決しました。
詳しくはこちら >
更新日:2022年4月8日
肩関節可動域制限10級の示談交渉事例詳しく見る
取得金額
1898万円
受傷部位
上肢
後遺障害等級
10級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
Iさんは、交通事故に遭い、左上腕骨近位端骨折の怪我をされました。大きな怪我をして手続きに不安を感じたため、手続きをご依頼いただきました。最終的に、後遺障害10級、示談金1898万円で解決できました。
詳しくはこちら >
更新日:2020年7月22日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
- 死亡 (11)
- 1級 (12)
- 2級 (2)
- 3級 (2)
- 4級 (6)
- 5級 (4)
- 6級 (6)
- 7級 (12)
- 8級 (12)
- 9級 (25)
- 10級 (21)
- 11級 (44)
- 12級 (66)
- 13級 (3)
- 14級 (99)
- 非該当 (159)
「後遺障害内容」から探す
- 死亡 (11)
- 遷延性意識障害 (1)
- 高次脳機能障害 (31)
- 脊髄損傷 (12)
- 身体の切断 (2)
- 脊柱・体幹骨変形 (36)
- 関節可動域制限・機能障害 (95)
- 醜状障害 (11)
- 局部の神経症状 (73)
- むちうち (88)
- 完治 (112)
- その他 (11)
「保険会社」から探す
- 東京海上日動 (102)
- 損害保険ジャパン (98)
- 三井住友海上 (58)
- あいおいニッセイ (53)
- 共栄火災 (7)
- 日新火災 (3)
- イーデザイン損保 (2)
- セゾン自動車火災 (4)
- 三井ダイレクト (11)
- ソニー損害保険 (18)
- 楽天損害保険 (3)
- セコム損害保険 (1)
- SBI損害保険 (5)
- JA共済 (16)
- トラック共済 (16)
- 自動車共済協同組合 (1)
- 全労済 (4)
- AIG損害保険 (25)
- アクサ損害保険 (3)
- アメリカンホーム (1)
- チューリッヒ (5)
- チャブ損害保険 (1)
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合