更新日:2017年10月30日
足関節可動域制限・足指関節可動域制限が残存した主婦の方の示談交渉事例

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:Wさん / 70代 主婦
左足の複数個所を骨折、当事務所での後遺障害等級認定手続きで11級が認定。その後の示談交渉では1500万円と十分な金額で解決ができました。
事故はこうして起こった
Wさんは、
自転車を運転して横断歩道を直進したところ、
対向方向から右折してきた自動車と衝突してしまいました。
後遺障害と解決までの道のり
この事故で、Wさんは、
左足脛骨腓骨骨折、左足踵骨骨折、左足拇趾骨折等の怪我をされ、
数回手術を受けるなどしましたが、
最終的に足関節の可動域制限と足指関節の可動域制限が残ってしまいました。
Wさんは、
事故直後に一度相談に来られ、その後症状固定が近づいた時に再度来所され、
後遺障害認定と示談交渉を依頼されました。
当事務所で後遺障害等級認定手続きを行ったところ、併合11級の認定となりました。
また、
示談交渉では最終的に1500万円が賠償されることになり、示談に至りました。
当事務所が関わった結果
そこで、可動域制限の場合の後遺障害等級認定要件に留意しつつ、
主治医の先生に後遺障害診断書を作成してもらいました。
その結果、
足指の可動域制限と足関節可動域制限についてそれぞれ12級が認定され、
併合して11級が認定されました。
また、示談交渉では、Wさんが娘と同居していることから、
Wさんを家事従事者として認定できるかが争点になりました。
当事務所では、
子が仕事をしていて家事は主にWさんが行っていることを主張立証し、
その結果、
Wさんを家事従事者として認定してもらうことができました。
これにより、休業損害と逸失利益が認められました。
解決のポイント
後遺障害診断書の記載

弁護士から後遺障害診断書記載内容についてアドバイスをし、
さらに後遺障害診断書のチェックを行うことで
適切な後遺障害等級が認定されたと言えます。
後遺障害逸失利益

Wさんを家事従事者として認定できるかが争いになりましたが、
当事務所での主張立証により認められました。
また、
労働能力喪失率について、保険会社は14%程度と主張していましたが、
11級が認定されていることから20%と主張し、
最終的に20%の労働能力喪失率が認められました。
以上のように交渉した結果、1500万円の賠償金が認められました。
担当弁護士のまとめ

弁護士が手続きをすることで、
適切な後遺障害等級が認定され、
また、
適切な賠償金が支払われた事案です。
後遺障害診断書は、
後遺障害等級認定のための要件を正確に把握しておかなければ、
妥当な内容を記載することができません。
本件では、
弁護士が後遺障害診断書をチェックすることで、
適切な後遺障害等級が認定されました。
また、
示談交渉では、ほとんどの事例で弁護士が交渉した方が賠償金額が大きくなります。
本件でも弁護士が交渉することで、後遺障害等級に応じた妥当な賠償金額が認定されました。
交通事故に遭うと、どのように手続きを進めたらいいか、
後遺障害申請や示談交渉をどのようにしたらいいか迷われると思います。
そのような悩みから解放されるというのが、
交通事故を弁護士に依頼するメリットの一つと言えます。
この記事を見た後にみている記事は?
肩関節可動域制限10級で、示談金2311万円で解決。詳しく見る
取得金額
2311万円
受傷部位
上肢
後遺障害等級
10級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
バイクと自動車の右直事故で、上腕骨を骨折し、保険会社との手続き・後遺障害申請・示談交渉を任せたいとしてご依頼がありました。後遺障害は10級の認定、示談金2311万円で解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2024年12月27日
むち打ちで後遺障害認定、375万円で解決した事案。詳しく見る
取得金額
375万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
追突事故に遭遇しむち打ちになってしまいました。 1年ほど治療したものの痛みが残り、後遺障害申請したところ14級9号が認定。 その後、交渉で375万円で和解に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2019年9月6日
脊髄損傷1級で、2億4000万円の示談金で解決詳しく見る
取得金額
2億4000万円
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
1級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
事故により頚椎骨折やくも膜下出血の重傷を負われ、 最終的に脊髄損傷で自賠責保険の後遺障害等級1級が認定されました。 示談交渉では将来介護費等を含め、総額2億4000万円で解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2019年6月13日
3か月治療してむち打ちが完治し、慰謝料等53万円で示談。詳しく見る
取得金額
53万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
弁護士費用特約があったため、事故直後の段階でご依頼いただきました。3か月治療して完治し、保険会社と慰謝料等の交渉をしたところ、53万円で解決できました。
詳しくはこちら >
更新日:2022年9月2日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
- 死亡 (11)
- 1級 (12)
- 2級 (2)
- 3級 (2)
- 4級 (6)
- 5級 (4)
- 6級 (6)
- 7級 (12)
- 8級 (12)
- 9級 (25)
- 10級 (21)
- 11級 (44)
- 12級 (66)
- 13級 (3)
- 14級 (98)
- 非該当 (158)
「後遺障害内容」から探す
- 死亡 (11)
- 遷延性意識障害 (1)
- 高次脳機能障害 (31)
- 脊髄損傷 (12)
- 身体の切断 (2)
- 脊柱・体幹骨変形 (36)
- 関節可動域制限・機能障害 (95)
- 醜状障害 (11)
- 局部の神経症状 (73)
- むちうち (87)
- 完治 (111)
- その他 (11)
「保険会社」から探す
- 東京海上日動 (102)
- 損害保険ジャパン (96)
- 三井住友海上 (58)
- あいおいニッセイ (53)
- 共栄火災 (7)
- 日新火災 (3)
- イーデザイン損保 (2)
- セゾン自動車火災 (4)
- 三井ダイレクト (11)
- ソニー損害保険 (18)
- 楽天損害保険 (3)
- セコム損害保険 (1)
- SBI損害保険 (5)
- JA共済 (16)
- トラック共済 (16)
- 自動車共済協同組合 (1)
- 全労済 (4)
- AIG損害保険 (25)
- アクサ損害保険 (3)
- アメリカンホーム (1)
- チューリッヒ (5)
- チャブ損害保険 (1)
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合