更新日:2018年7月3日
脛骨高原骨折後の可動域制限12級、示談交渉で解決した事例。

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:Kさん / 40代 主婦
Kさんは自転車運転中に事故に遭いました。
脛骨高原を骨折され、2年近く治療しましたが、膝の可動域が悪くなってしまいました。
後遺障害で12級が認定され、示談交渉で1435万円の賠償を受けました。
この事例を動画で見る
事故はこうして起こった
Kさんは自転車で歩道を走行して、
歩道が切れる部分を走行しようとしたところ、
交差点に入ろうとした自動車に衝突されてしまいました。
後遺障害と解決までの道のり
この事故で、Kさんは脛骨の高原を骨折され、
2カ月の入院、2年の通院をして治療を進めました。
事故当初から考えると相当回復したものの膝の可動域は十分に回復せず、
後遺障害の手続きが必要になりました。
後遺障害の手続きについて調べてみると、
その後の示談交渉も任せられるのは弁護士しかいないことが分かり、
「みお綜合法律事務所(大阪事務所)」に手続きを依頼したいとして相談に来られました。
相談時に、後遺障害の見通しと示談額の見通しをお伝えし、受任しました。
後遺障害申請に必要な書類を網羅してKさんにお伝えし、
後遺障害の手続きはスムーズに進み、12級7号が認定されました。
示談交渉では、過失相殺の主張も予想されるところでしたが、
過失相殺は主張されず、1435万円と比較的高額の賠償金で示談が成立しました。
当事務所が関わった結果
ご自身で判断して収集するのは難しいこともありますが、
弁護士が入るときには必要書類を網羅して説明しますので、
資料収集を容易に進めていただくことができます。
示談交渉も、弁護士が入ることでスムーズに進めることができます。
本件も争点を把握し、的確な主張立証により高額の賠償金を得ることができました。
解決のポイント
後遺障害申請と示談交渉をスムーズに進行

弁護士に依頼するメリットは、
適切な後遺障害等級認定を受けること、
適切な賠償金を受けることにあります。
また、以上と同じくらい重要な点として、保険会社とは直接話をしなくてよくなること、
必要書類などに悩まされず円滑に手続きを進められることが挙げられます。
本件でも、後遺障害申請や示談交渉に必要な書類は弁護士からKさんにお伝えし、
円滑に手続きを進めることができました。
示談交渉の際の争点

本件は、事故状況から過失相殺を主張される可能性がありましたが、
保険会社からは主張がありませんでした。
一方、今後の家事労働等への影響をどのように算定するか(逸失利益)が争点になりましたが、
可動域制限は容易に回復するものではないと主張、
概ね当方の主張を入れる形で示談が成立しました。
担当弁護士のまとめ

交通事故の手続きを弁護士にご依頼いただくと、
後遺障害申請に必要な書類の確認、後遺障害診断書の記載内容の確認、
後遺障害診断書のチェック、後遺障害等級の妥当性チェック、
保険会社への請求金額の算定、保険会社からの提案金額の妥当性チェックなど、
多くの方が悩まれる手続きを弁護士が代理で行いますので、
依頼者の方は煩雑な手続きから解放されます。
また、賠償金額の面でも、
弁護士が入ることで初めて十分な補償を受けられるのが交通事故の手続きの実態です。
初めての交通事故の手続きで不安を感じている方は、
弁護士に依頼することで不安を解消できると思います。
一度ご相談いただければと思います。
この記事を見た後にみている記事は?
自転車側の賠償責任保険を利用し、90万円で示談解決詳しく見る
取得金額
90万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
Mさんは自転車搭乗中に、加害者の自転車に衝突され怪我をしてしまいました。 後遺障害はありませんでしたが、当事務所で交渉して、90万円で解決ができました。
詳しくはこちら >
更新日:2019年3月14日
むち打ちで後遺障害が認定され、376万円で示談解決。詳しく見る
取得金額
376万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
正面衝突事故に遭遇し頚椎捻挫の怪我をされた方の示談解決事案です。 後遺障害診断書を弁護士がチェックすることで後遺障害等級が認定されました。 その後の示談交渉では、376万円で解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2019年8月2日
示談交渉で示談金が34万円→70万円に倍増詳しく見る
取得金額
70万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
交通事故による頚椎捻挫(むち打ち)の症状が完治した後、保険会社から34万円の提示を受けました。増額の可能性があるか相談に来られ、ご依頼の結果、示談金が倍増し、70万円で解決しました。
詳しくはこちら >
更新日:2022年5月20日
骨折をされた方について、治療中の手続きから示談交渉までをフォロー詳しく見る
取得金額
182万円
受傷部位
上肢
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
交通事故で骨折され、退院直後にご来所されました。治療中の休業損害の請求・保険会社とのやり取り、後遺障害申請、示談交渉と手続き全般を弁護士が代理して、最終解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2022年3月4日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
- 死亡 (11)
- 1級 (12)
- 2級 (2)
- 3級 (2)
- 4級 (6)
- 5級 (4)
- 6級 (6)
- 7級 (12)
- 8級 (12)
- 9級 (25)
- 10級 (21)
- 11級 (44)
- 12級 (66)
- 13級 (3)
- 14級 (98)
- 非該当 (158)
「後遺障害内容」から探す
- 死亡 (11)
- 遷延性意識障害 (1)
- 高次脳機能障害 (31)
- 脊髄損傷 (12)
- 身体の切断 (2)
- 脊柱・体幹骨変形 (36)
- 関節可動域制限・機能障害 (95)
- 醜状障害 (11)
- 局部の神経症状 (73)
- むちうち (87)
- 完治 (111)
- その他 (11)
「保険会社」から探す
- 東京海上日動 (102)
- 損害保険ジャパン (96)
- 三井住友海上 (58)
- あいおいニッセイ (53)
- 共栄火災 (7)
- 日新火災 (3)
- イーデザイン損保 (2)
- セゾン自動車火災 (4)
- 三井ダイレクト (11)
- ソニー損害保険 (18)
- 楽天損害保険 (3)
- セコム損害保険 (1)
- SBI損害保険 (5)
- JA共済 (16)
- トラック共済 (16)
- 自動車共済協同組合 (1)
- 全労済 (4)
- AIG損害保険 (25)
- アクサ損害保険 (3)
- アメリカンホーム (1)
- チューリッヒ (5)
- チャブ損害保険 (1)
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合