更新日:2021年3月26日
主婦兼パートで、後遺障害非該当の方の示談交渉事例

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:Hさん/40代/主婦/大阪府豊中市在住
交通事故に遭われ、ご自身で保険会社とのやり取りをしていましたが、徐々に負担に感じるようになり、治療中にご依頼いただきました。後遺障害は認定されませんでしたが、示談で144万円で解決できました。
事故はこうして起こった
Hさんは、豊中市の住宅街で自転車を運転し、交差点に差し掛かったところ、交差する道路を走行してきたバイクと衝突して転倒し、肘を地面に打ち付けるなどしてしまいました。
後遺障害と解決までの道のり
この事故で、Hさんは打ち付けた肘の打撲などの怪我をしてしまいました。当初はご自身で保険会社とやり取りしながら治療をしていましたが、やり取りが負担に感じられるようになり、治療中にご相談に来られました。Hさんは保険会社のやり取りから解放されたいとの希望であったため、治療中でしたが、弁護士特約を利用してご依頼いただきました。
ご依頼後もしばらく治療を継続されましたが、肘の痛みはなかなか治まりませんでした。そこで、後遺障害の申請を行いましたが、肘には特段の異常所見がなかったため、後遺障害等級は認定されませんでした。そのため、後遺障害非該当の判断はやむを得ないと考え、示談交渉を進めることになりました。
示談交渉では、休業損害・傷害慰謝料・過失割合が問題になりました。過失割合については、保険会社側の譲歩はありませんでしたが、休業損害・傷害慰謝料で譲歩があり、総額で十分な金額となったことから、示談解決に至りました。
当事務所が関わった結果
解決のポイント
過失割合と休業損害の詳細
本件は、自転車とバイクの交差点での出会い頭事故でしたが、Hさん側の道路の方が広かったことから、本来10%程度の過失割合が妥当であると考えられました。ただ、保険会社側は、どちらも同程度の道路幅であったと主張し、過失割合20%を主張、この点について譲歩してくることはありませんでした。
一方、休業損害については、Hさんの怪我が打撲等で骨折やその他の異常所見がなかったこと、後遺障害等級が認定されなかったことからすると、大きな金額とはならない可能性が考えられました。実際に交渉してみると、約85万円と比較的大きな金額が認定されました。
この結果、通常想定できる休業損害を前提に10%の過失相殺をした場合より示談金額が大きくなり、示談により解決することができました。
担当弁護士のまとめ

示談交渉では、保険会社との間で複数の争点が問題になることがあり、その場合それぞれの争点で当方の主張が通るかどうかも問題にはなりますが、最終的には示談総額として十分なものと言えるかが問題となります。本件では、過失相殺は当方の主張が通りませんでしたが、慰謝料と休業損害は通常より有利と考えられるところまで交渉ができました。この結果、示談金額は約144万円となりました。仮に、過失相殺が10%であっても、休業損害が通常考えられる位の金額であると、示談金額は120万円前後であると考えられ、それを上回る金額になったことから、示談解決に至りました。個別の争点の適否のみにこだわることなく、示談総額が十分であるかを検討することで、ご依頼者の方にとって有利な形での解決となった事案です。
この記事を見た後にみている記事は?
腰椎圧迫骨折後の脊柱変形が残った事案の示談交渉詳しく見る
取得金額
1031万円
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
11級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
正面衝突の事故に遭遇し、事故からしばらくしてご依頼いただきました。 治療期間中のアドバイス、後遺障害申請、示談交渉の手続きを当事務所で行い、 後遺障害等級11級、示談金1031万円で解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2019年4月25日
むち打ちによる痛みが完治した事案の示談交渉。詳しく見る
取得金額
56万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
ご依頼者の方は、 四輪車運転中に追突され首に痛みが発生しました。 3か月強の治療で完治され、 賠償交渉の依頼をいただきました。 交渉の結果、 弁護士基準に照らして妥当な金額が得られ、解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2017年12月28日
事故による股関節人工関節と既存障害10級で9級の事案の解決事例詳しく見る
取得金額
436万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
9級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
店舗内での転倒事故で、怪我は左大腿骨頚部骨折という事案です。人工関節置換をして、後遺障害は9級(既存障害10級)、示談交渉により436万円で解決しました。
詳しくはこちら >
更新日:2023年3月10日
歩道上を歩行中、ホテルのリネンカートに衝突された事故の示談交渉。詳しく見る
取得金額
240万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
リネンカートに衝突され、足首を怪我し、血腫が長期間残存するため、治療を行いました。治療終了後相手方保険との交渉が必要になるということで、示談交渉を依頼いただき、約240万円で解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2020年11月13日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
- 死亡 (11)
- 1級 (12)
- 2級 (2)
- 3級 (2)
- 4級 (6)
- 5級 (4)
- 6級 (6)
- 7級 (12)
- 8級 (12)
- 9級 (25)
- 10級 (21)
- 11級 (44)
- 12級 (65)
- 13級 (3)
- 14級 (97)
- 非該当 (150)
「後遺障害内容」から探す
- 死亡 (11)
- 遷延性意識障害 (1)
- 高次脳機能障害 (31)
- 脊髄損傷 (12)
- 身体の切断 (2)
- 脊柱・体幹骨変形 (36)
- 関節可動域制限・機能障害 (94)
- 醜状障害 (11)
- 局部の神経症状 (72)
- むちうち (87)
- 完治 (104)
- その他 (11)
「保険会社」から探す
- 東京海上日動 (101)
- 損害保険ジャパン (92)
- 三井住友海上 (56)
- あいおいニッセイ (51)
- 共栄火災 (7)
- 日新火災 (3)
- イーデザイン損保 (2)
- セゾン自動車火災 (4)
- 三井ダイレクト (11)
- ソニー損害保険 (18)
- 楽天損害保険 (3)
- セコム損害保険 (1)
- SBI損害保険 (5)
- JA共済 (16)
- トラック共済 (16)
- 自動車共済協同組合 (1)
- 全労済 (4)
- AIG損害保険 (24)
- アクサ損害保険 (3)
- アメリカンホーム (1)
- チューリッヒ (5)
- チャブ損害保険 (1)
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合