更新日:2023年1月20日
日常生活上の事故の示談交渉で、示談金を5倍以上に増額。

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:Mさん/60代/主婦/大阪府東大阪市在住
日常生活上の事故で足を骨折し、後遺障害等級は12級、相手方保険会社から168万円の示談金提示があった時点で相談にお越しになりました。弁護士が交渉して900万円に増額して解決ができました。
事故はこうして起こった
Mさんは、大阪府東大阪市の職場で、業務終了後に廊下を歩いていたところ、電気工事のためにあいていた床に転落してしまいました。
後遺障害と解決までの道のり
この事故で、Mさんは左踵骨頚部骨折の怪我をしてしまいました。労災の適用も考えられる事案ですが、工事会社が賠償責任保険を契約していたため、工事会社の保険で治療費等の対応を行うことになりました。
治療は1年に及び、事故当初からすると大幅に症状が改善したものの、踵骨の一部が完全にくっつき切らず偽関節になり、足首に痛みが残ってしまいました。そのため、後遺障害申請をしたところ、足首の痛みについて12級13号の認定。その後、保険会社から168万円の示談金提示があったものの低いと感じ、示談金額の交渉を任せたいとして相談に来られました。
保険会社からの提案金額を確認すると、休業損害・傷害慰謝料・後遺障害逸失利益・後遺障害慰謝料のいずれも低く、弁護士が交渉することで大幅に増額するものと思われました。そこで、Mさんから示談交渉をご依頼いただき、交渉を進めました。最終的に示談金額は900万円となり、ご依頼前から大幅に増額。十分な金額と判断し、解決に至りました。
当事務所が関わった結果
依頼前の保険会社からの提示と、弁護士交渉後の解決金額を比較すると以下の通り増額しました。
・休業損害
29万円→145万円(5倍)
・傷害慰謝料
79万円→145万円(約1.8倍)
・後遺障害逸失利益
64万円→500万円(約7.8倍)
・後遺障害慰謝料
100万円→280万円(2.8倍)
・合計の示談金額
168万円→900万円(約5.36倍)
解決のポイント
休業損害の交渉
保険会社からは、Mさんの休業損害について、パートでの収入×欠勤日数=29万円で提示がありました。しかし、Mさんはパートとして勤務するとともに、家では家事を行っていました。家事は直接的な収入はありませんが、交通事故では、家事について金銭的評価が可能なものと考え、交通事故による怪我で家事に影響が出た場合は、休業損害を請求できます。
そこで、家事への影響も踏まえた休業損害が認定されるべきと交渉したところ、女性平均賃金を基礎にして、145万円の休業損害が認められました。
慰謝料の交渉
慰謝料には、治療終了までの傷害慰謝料(入通院慰謝料)と、後遺障害が認定された場合の後遺障害慰謝料があります。主観的な苦痛を金額に換算するものですが、苦痛の大きさを測るのは難しく、また事案ごとに大きな差が生じてしまう可能性があるため、それぞれ一定の基準が設けられています。基準には、低い順に、自賠責保険基準、任意保険基準、弁護士基準があります。なお、本件は日常生活事故で、自賠責保険は適用されませんが、加害者側に賠償責任保険がある場合、保険会社は概ね自賠責保険基準を意識して示談提示してくることが多いと言えます。
本件でMさんに提示されていた傷害慰謝料は、79万円でした。通院期間や通院回数からすると、自賠責基準で67万円ほどであったため、自賠責基準に少しだけ上乗せした金額であったと言えます。これに対し、弁護士基準が妥当であるとして交渉したところ、145万円の傷害慰謝料が認められました。
また、Mさんに提示されていた後遺障害慰謝料は、100万円でした。後遺障害等級12級の場合、自賠責基準では94万円ですので、傷害慰謝料と同じく、自賠責基準に少しだけ上乗せした金額であったと言えます。これに対し、弁護士基準が妥当であるとして交渉したところ、280万円の後遺障害慰謝料が認められました。
後遺障害逸失利益の交渉
交通事故で怪我をして、治療をしたものの症状が残り後遺障害等級が認定された場合、将来の収入に影響があるものと考え、後遺障害逸失利益が認められます。保険会社からは、Mさんの後遺障害逸失利益について、パートでの収入を前提に、12級相当の労働能力喪失率14%、労働能力喪失期間5年として、64万円で提示がありました。
これに対し、収入の部分は、休業損害の部分と同じく主婦としての逸失利益=女性平均賃金を前提とする逸失利益が認められるべきとして主張しました。また、労働能力喪失期間について、偽関節部分の痛みは容易に回復しないことから、裁判で認められるであろう11年を主張しました。
その結果、当方の主張が認められ、逸失利益は500万円に増額になりました。
担当弁護士のまとめ

本件は交通事故ではありませんが、加害者側に賠償責任保険があったことから、保険会社との交渉を行いました。保険会社からの従前提示から大幅に増額して、示談をまとめることができました。
みお綜合法律事務所では、交通事故で怪我をした方からの示談交渉の依頼を数多くお受けしているところですが、交通事故とは異なる日常生活上の事故についても、加害者側に賠償責任保険があれば、弁護士に示談交渉を依頼して示談金額を増額することが期待できます。交通事故以外の事故で怪我をしてしまい、賠償保険の後遺障害申請や、保険会社との示談交渉で悩んでいるという方は、みお綜合法律事務所にお問い合わせください。
この記事を見た後にみている記事は?
主婦の方で、骨折後の症状は完治、250万円で示談解決。詳しく見る
取得金額
250万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
非該当

担当弁護士:羽賀 倫樹
事故直後入院中に、ご家族からご相談いただきました。骨折はあったものの完治し、保険会社との示談交渉では、主婦の休業損害・慰謝料等で250万円で解決ができました。
詳しくはこちら >
更新日:2022年11月24日
主婦・むち打ち非該当の事案で、186万円の賠償で解決詳しく見る
取得金額
186万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士:羽賀 倫樹
大阪府羽曳野市で追突事故に遭遇し、治療終了の頃ご依頼いただきました。 後遺障害は認定されませんでしたが、 傷害慰謝料と主婦休損で十分な金額を取得、186万円で解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2018年9月20日
小学校入学前の男の子の事故を示談交渉で解決。詳しく見る
取得金額
270万円
受傷部位
上肢
後遺障害等級
非該当

担当弁護士:羽賀 倫樹
ショッピングモールの駐車場の通路で事故に遭い、腕の骨折と肝臓損傷の怪我をされましたが、治療により完治しました。示談交渉では、付添費・慰謝料などで270万円で解決できました。
詳しくはこちら >
更新日:2021年7月21日
むち打ち非該当、示談交渉で77万円で解決。詳しく見る
取得金額
77万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士:羽賀 倫樹
追突事故に遭遇し、頚椎捻挫(むち打ち)の怪我をしてしまいました。 5か月ほどの治療で完治し、その後の示談交渉に不安があったため、依頼を受けました。 最終的に77万円で解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2019年8月9日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
「後遺障害内容」から探す
「保険会社」から探す
- 東京海上日動
- 損害保険ジャパン
- 三井住友海上
- あいおいニッセイ
- 共栄火災
- 日新火災
- セゾン自動車火災
- 三井ダイレクト
- ソニー損害保険
- 楽天損害保険
- セコム損害保険
- SBI損害保険
- JA共済
- トラック共済
- 自動車共済協同組合
- 全労済
- AIG損害保険
- アクサ損害保険
- アメリカンホーム
- チューリッヒ
- チャブ損害保険
- AIU損害保険(現 AIG )
- 富士火災(現 AIG )
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合