更新日:2014年7月3日
事故当時、無職だった被害者の逸失利益等が認められた事例。

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:Sさん(40代主婦)
事故当時、無職だった被害者の逸失利益、基礎収入が争点となりました。後遺障害がなければ、より多い収入を得られた蓋然性があること等の当方の主張が認められました。
事故はこうして起こった
Aさんは,歩道のない道路の路側帯を歩いていたところ,後方から進行してきた加害車両と接触し,左腕にけがをされました。
後遺障害と解決までの道のり
この事故によってSさんには、左肘部の疼痛という後遺障害が残りました。加害者本人の事故後の対応が不誠実であったことと、加害者が弁護士に対応を依頼したことから、今後の交渉を進めるため、当事務所への依頼をされました。保険会社との交渉を経て、2,000,000円の慰謝料を取得し、平成26年に解決に至りました。
当事務所が関わった結果
解決のポイント
後遺障害による逸失利益について具体的な事情を主張
事故当時の収入が立証できない場合,逸失利益における基礎収入の認定においては、立証責任のある原告側に不利な取り扱いがなされるため,再就職の蓋然性や後遺障害の影響など,具体的な事情を主張立証して対応する必要がありました。
担当弁護士のまとめ

Sさんは事故当時から症状固定後しばらくの間、会社等での給与所得等はなく、個人で株の売買を行って生計を維持していました。そのため、事故前の収入を立証するための資料が残っていませんでした。このような場合、逸失利益における基礎収入の認定においては、立証責任のある原告側に不利な取り扱いがなされるのが原則であるうえに、本件では他覚所見の乏しい神経症状のため、労働能力喪失期間が短期間に制限されてしまう可能性が高く、もし事故がなければ得られた収入の立証がより難しい案件でした。
Aさんは、その後に就職されたことから、裁判では、症状固定後に就職したことを前提として、事故の後遺障害により就職先が制限されたこと、就職後も収入を得るに当たって本人が後遺障害の不利益のために特別の努力を強いられていること、後遺障害が残存していても今の収入を得られているのであるから、後遺障害がなければより高い収入を得ることができた蓋然性が存在すること等を中心に主張しました。
原告、被告双方から主張立証が行われた後に、裁判所から提示された和解案では、現在の収入を労働能力喪失後の収入であるとしたうえで、労働能力を喪失しなかった場合の収入の見込みを計算し、それとの差額を逸失利益とする当方の主張内容通りの提案であったことから、訴訟上の和解により解決しました。
この記事を見た後にみている記事は?
腰椎変形で11級認定、示談交渉により1300万円で解決。詳しく見る
取得金額
1300万円
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
11級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
脊柱変形11級の後遺障害が認定され、等級が妥当かの確認と、示談交渉を任せたいとして相談に来られました。等級は11級で問題なく、示談交渉を進めたところ、1300万円で示談が成立しました。
詳しくはこちら >
更新日:2022年6月3日
肋骨骨折が完治した後の示談交渉で、示談金を3倍近くに増額。詳しく見る
取得金額
106万円
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
自転車運転中に交通事故にあい、肋骨を骨折されましたが、幸い怪我は完治しました。保険会社から36万円の示談提示があった時点で相談に来られ、弁護士が交渉して106万円に増額して解決ができました。
詳しくはこちら >
更新日:2025年3月5日
むち打ち後遺障害なしの事案で、100万円で解決。詳しく見る
取得金額
100万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
Uさんはかつてに交通事故でむち打ちの怪我をし後遺障害の認定を受けていました。今回の事故でもむち打ちの怪我をして、半年ほど治療。示談交渉で100万円で解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2020年9月25日
バイク運転中に交通事故に遭った方について、200万円で示談成立。詳しく見る
取得金額
200万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
交通事故で足を怪我して、1年ほどの治療の後、後遺障害申請が必要になり相談・依頼いただきました。痛みについて客観的所見はなく後遺障害は非該当になりましたが、200万円で示談解決ができました。
詳しくはこちら >
更新日:2022年12月9日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
- 死亡 (11)
- 1級 (12)
- 2級 (2)
- 3級 (2)
- 4級 (6)
- 5級 (4)
- 6級 (6)
- 7級 (12)
- 8級 (12)
- 9級 (25)
- 10級 (21)
- 11級 (44)
- 12級 (65)
- 13級 (3)
- 14級 (97)
- 非該当 (150)
「後遺障害内容」から探す
- 死亡 (11)
- 遷延性意識障害 (1)
- 高次脳機能障害 (31)
- 脊髄損傷 (12)
- 身体の切断 (2)
- 脊柱・体幹骨変形 (36)
- 関節可動域制限・機能障害 (94)
- 醜状障害 (11)
- 局部の神経症状 (72)
- むちうち (87)
- 完治 (104)
- その他 (11)
「保険会社」から探す
- 東京海上日動 (101)
- 損害保険ジャパン (92)
- 三井住友海上 (56)
- あいおいニッセイ (51)
- 共栄火災 (7)
- 日新火災 (3)
- イーデザイン損保 (2)
- セゾン自動車火災 (4)
- 三井ダイレクト (11)
- ソニー損害保険 (18)
- 楽天損害保険 (3)
- セコム損害保険 (1)
- SBI損害保険 (5)
- JA共済 (16)
- トラック共済 (16)
- 自動車共済協同組合 (1)
- 全労済 (4)
- AIG損害保険 (24)
- アクサ損害保険 (3)
- アメリカンホーム (1)
- チューリッヒ (5)
- チャブ損害保険 (1)
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合