更新日:2013年7月23日
被害者が加入する「無保険車傷害保険」の請求交渉の事例。

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:Aさん(20代)男性・会社員
加害者が任意保険に未加入のため、被害者ご自身が契約していた「無保険車傷害保険」を利用。保険会社の顧問弁護士に不安を感じ、当事務所に請求交渉をご依頼いただきました。
事故はこうして起こった
平成21年の某月、大阪府大東市にお住いの会社員のAさん(20代・男性)が自動二輪車で公道を走行していたところ、
路外から車線に進入してきた自動車に衝突されました。
後遺障害と解決までの道のり
この事故によってAさんは、脊髄損傷という大怪我を負い、
後遺障害等級7級の認定を得ていました。
当事務所にご依頼いただくまでに、
裁判によって過失割合は被害者(Aさん)20:加害者80という判決が下されていました。
また、Aさんご自身で自賠責保険の被害者請求手続きも行っておられましたが、
保険会社との交渉は弁護士に依頼したいとのご意向で、
当事務所が受任するに至りました。
なお、本件では加害者が任意保険に加入していなかったため、
被害者ご自身が契約していた保険会社に対して、
「無保険車傷害保険」の請求を行うこととなりました。
当事務所が受任し、保険会社と交渉を行った結果、
43,974,849円(その内、自賠責保険金は11,641,705円)の損害賠償金を取得することができました。
なお、この事件が解決したのは平成23年です。
当事務所が関わった結果
ご自身で契約していた保険会社から紹介を受けた顧問弁護士に依頼して、
加害者と裁判を行っておられました。
しかしながら、保険会社の顧問弁護士では、
当該保険会社を相手に対して、
どこまで無保険車傷害保険金の請求について交渉してくれのるか?
という点が不安になり
(保険会社の顧問弁護士に無保険車傷害保険の請求交渉を依頼すると、
被害者と弁護士の利害が対立しかねないため)、
当事務所に依頼されました。
最終的に、示談によって適正な解決を得ることができました。
解決のポイント
事前準備を入念に行ったうえで、粘り強く交渉に臨む

治療を受けた大東市の病院からカルテを取り寄せ、
認定された等級が適正か否かの確認を行うとともに、
物損の裁判の尋問調書について文字起しを行ったうえで、
既に認定された後遺障害等級7級を前提として、
保険会社との交渉に臨むことになりました。
最大の争点は「逸失利益の基礎収入」でした。
当事務所では、被害者が20歳代であることから、
賃金センサスの全年齢平均によるべきと主張しましたが、
保険会社は年齢別平均賃金との比較から、
「全年齢平均賃金の採用は相当でない」と主張してきました。
さらに「属人性の強い仕事であるため、
逸失利益の算定について67歳までにとらわれるべきではない」
とも主張してきましたが、
交渉の結果、双方が歩み寄って解決することができました。
解説弁護士のまとめ

この事例については、
ご自身の「無保険車傷害保険」を利用することで、
自賠責による賠償では不足する損害賠償額の補償を受けることができました。
最近では、交通事故問題で弁護士を利用した際に、
その費用について支払いを受けることができる
「弁護士費用特約」が付帯されていることも珍しくなくなりました。
交通事故に遭われた際には、
ご自身でご加入の自動車保険の内容をしっかりと確認するようにしてください。
上記のように弁護士費用特約を付帯している場合、
弁護士に依頼すると費用倒れになってしまうようなケースでも、
費用倒れにならず弁護士に交渉を任せることができる可能性があり、
治療に専念していただくこともできるかと思います。
まずは、お気軽にお問合せください。
この記事を見た後にみている記事は?
バイク乗車中の事故でむち打ち、完治後の示談交渉で74万円で解決詳しく見る
取得金額
74万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
10年ほど前の交通事故で一度ご依頼いただき、今般別の事故で怪我をしたということで再度ご依頼を受けた事案です。むち打ちの症状は治まり、保険会社との交渉で74万円で解決をしました。
詳しくはこちら >
更新日:2024年2月22日
腱板損傷後の肩関節可動域制限で10級が認定され、2000万円超で示…詳しく見る
取得金額
2188万円
受傷部位
上肢
後遺障害等級
10級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
事故から近い時期にご依頼いただき、症状固定後の後遺障害申請で10級の認定。その後の示談交渉では、休業損害・逸失利益・慰謝料等を合計して2188万円で解決ができました。
詳しくはこちら >
更新日:2023年11月1日
高次脳機能障害で5級認定。示談交渉で約4000万円で解決詳しく見る
取得金額
3974万円
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
5級

担当弁護士 :吉山 晋市
交通事故で受傷した家族の後遺障害診断書を医療機関で書いてもらったものの, このまま保険会社に提出していいのか悩んだことから弁護士に相談, その後,後遺障害認定手続きから損害賠償の示談交渉までサポートさせていただいた事例
詳しくはこちら >
更新日:2018年3月9日
日常生活事故で胸椎圧迫骨折の怪我をした事案の示談交渉詳しく見る
取得金額
1119万円
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
11級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
日常生活上の事故で胸椎圧迫骨折をした方から、後遺障害申請と保険会社との示談交渉をお受けしました。後遺障害手続きで11級認定後、示談交渉により1119万円の示談金で解決ができました。
詳しくはこちら >
更新日:2023年12月20日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
- 死亡 (11)
- 1級 (12)
- 2級 (2)
- 3級 (2)
- 4級 (6)
- 5級 (4)
- 6級 (6)
- 7級 (12)
- 8級 (12)
- 9級 (25)
- 10級 (21)
- 11級 (44)
- 12級 (66)
- 13級 (3)
- 14級 (98)
- 非該当 (158)
「後遺障害内容」から探す
- 死亡 (11)
- 遷延性意識障害 (1)
- 高次脳機能障害 (31)
- 脊髄損傷 (12)
- 身体の切断 (2)
- 脊柱・体幹骨変形 (36)
- 関節可動域制限・機能障害 (95)
- 醜状障害 (11)
- 局部の神経症状 (73)
- むちうち (87)
- 完治 (111)
- その他 (11)
「保険会社」から探す
- 東京海上日動 (102)
- 損害保険ジャパン (96)
- 三井住友海上 (58)
- あいおいニッセイ (53)
- 共栄火災 (7)
- 日新火災 (3)
- イーデザイン損保 (2)
- セゾン自動車火災 (4)
- 三井ダイレクト (11)
- ソニー損害保険 (18)
- 楽天損害保険 (3)
- セコム損害保険 (1)
- SBI損害保険 (5)
- JA共済 (16)
- トラック共済 (16)
- 自動車共済協同組合 (1)
- 全労済 (4)
- AIG損害保険 (25)
- アクサ損害保険 (3)
- アメリカンホーム (1)
- チューリッヒ (5)
- チャブ損害保険 (1)
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合