更新日:2013年7月23日
改正された後遺障害の認定基準によって賠償額を2倍へ。

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:Aさん(30歳)会社員
相手方保険会社と交渉中に、後遺障害等級認定の基準が改正されることになりました。そこで、旧基準よりも高い賠償額を得られる新基準で賠償額の算出を主張しました。最終的に、当事務所の主張が裁判所の和解案に反映され、賠償額は2倍近く増額されました。
事故はこうして起こった
平成14年の某月、大阪市阿倍野区で原動機付き自転車を運転中のAさん(30代・会社員)が、信号機のない交差点に差し掛かったとき、事故が発生しました。Aさんが直進しようとしたところ、交差点に右折進入してきた自動車と衝突してしまいました。
後遺障害と解決までの道のり
この事故によってAさんは肩・右腕を負傷。肩関節の機能障害などにより、後遺障害の等級は併合11級と認定されました。相手方が当初提示してきた損害賠償金(自賠責保険金を含む)は、16,660,517円でした。その結果を受けて当事務所が受任し、訴訟を提起。裁判を行った結果、1審での和解によって31,400,000円(上昇率188.47%)の損害賠償金を取得することができました。
なお、この事件が解決したのは、平成17年です。
当事務所が関わった結果
解決のポイント
日頃からの情報収集が実を結ぶ

このケースの大きなポイントとなったのは、後遺障害等級の認定基準の変更です。自賠責の事前認定では、併合11級となりましたが、平成16年7月1日の後遺障害の等級認定基準が変更され、新基準では肩関節の機能障害が10級となり、併合9級に相当する可能性が高まりました。そこで、新基準での労働能力喪失率を算出することを主張しました。
自賠責での併合11級の基準は20%でしたが、当事務所では新基準である9級での35%を主張し、裁判所の和解案では25%が認められる結果となりました。
認定基準の変更についての情報収集を行っていなければ、旧基準の等級を前提として裁判が進んでいたものと思われます。
基礎収入についても争点に

裁判では、基礎収入についても争点となっていました。Aさんは若いながらも、何度か転職を経験していたため、相手方から「将来的に安定した収入が得られるのか?」という点を指摘されました。
しかしながら、Aさんは25歳という若さであったことと、同年齢の平均に比べて多くの収入を得ていたことを主張し、当事務所の主張が認められました。
解説弁護士のまとめ

日頃の情報収集の成果により、係争中に認定基準改正の情報を得ました。係争中の現行基準ではなく、新基準では等級が繰り上がる可能性が高いと判断して、新基準による労働能力喪失率などについて主張しました。最新の情報に基づいた対応ができるのも、交通事故問題に積極的に取り組んでいる当事務所の弁護士の強みであると思います。
この記事を見た後にみている記事は?
4か月弱の治療で完治した後の示談交渉で、示談金が3倍超に増額詳しく見る
取得金額
53.2万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
Kさんは、交通事故で左股関節捻挫の怪我をしてしまいました。4か月弱の治療で完治した後、保険会社から提示された金額が妥当か知りたいとしてご来所。弁護士が交渉して示談金は3倍超に増額して解決しました。
詳しくはこちら >
更新日:2024年4月2日
相手側の個人賠償責任保険を適用して、適正な示談金を獲得。詳しく見る
取得金額
208万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
Hさんは、ショッピングセンター内を歩いていたところ、柱の陰から歩いてきた方と衝突・転倒し、骨折されてしまいました。後遺障害申請と示談交渉を当事務所で行い、200万円を超える示談額で解決しました。
詳しくはこちら >
更新日:2020年1月21日
男性の家事労働を示談額に反映して解決した事例詳しく見る
取得金額
360万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
子と同居し、家事を行っている男性の方からご依頼をいただきました。 男性の家事労働はなかなか示談額に反映されないことが多いですが、 的確な主張立証の結果、家事労働を示談額に反映し解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2019年2月22日
バスのステップを降りているときの事故で、345万円で示談。詳しく見る
取得金額
345万円
受傷部位
上肢
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
事故による骨折の治療が終了し、保険会社から示談金38万円の提示がありました。後遺障害認定の可能性・金額増額の可能性があるとして手続きを進め、後遺障害等級14級、示談金345万円で解決しました。
詳しくはこちら >
更新日:2023年2月17日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
- 死亡 (11)
- 1級 (12)
- 2級 (2)
- 3級 (2)
- 4級 (6)
- 5級 (4)
- 6級 (6)
- 7級 (12)
- 8級 (12)
- 9級 (25)
- 10級 (21)
- 11級 (44)
- 12級 (66)
- 13級 (3)
- 14級 (98)
- 非該当 (158)
「後遺障害内容」から探す
- 死亡 (11)
- 遷延性意識障害 (1)
- 高次脳機能障害 (31)
- 脊髄損傷 (12)
- 身体の切断 (2)
- 脊柱・体幹骨変形 (36)
- 関節可動域制限・機能障害 (95)
- 醜状障害 (11)
- 局部の神経症状 (73)
- むちうち (87)
- 完治 (111)
- その他 (11)
「保険会社」から探す
- 東京海上日動 (102)
- 損害保険ジャパン (96)
- 三井住友海上 (58)
- あいおいニッセイ (53)
- 共栄火災 (7)
- 日新火災 (3)
- イーデザイン損保 (2)
- セゾン自動車火災 (4)
- 三井ダイレクト (11)
- ソニー損害保険 (18)
- 楽天損害保険 (3)
- セコム損害保険 (1)
- SBI損害保険 (5)
- JA共済 (16)
- トラック共済 (16)
- 自動車共済協同組合 (1)
- 全労済 (4)
- AIG損害保険 (25)
- アクサ損害保険 (3)
- アメリカンホーム (1)
- チューリッヒ (5)
- チャブ損害保険 (1)
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合