更新日:2018年6月6日
トラックとの衝突により両足を骨折し,後遺障害併合6級となった事例
みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:Mさん /70代 専業主婦
被害者は両足を骨折し,足関節の機能障害を負いました。
後遺障害申請前に,後遺障害診断書の記載漏れを確認し,
追記してもらうことで,併合6級との正当な判定を受けることができました。
また,症状の実体を踏まえ,一定の将来介護費を含めた示談を行うことができました。
事故はこうして起こった
Xさんは,十字路にある横断歩道を歩行にて横断していたところ,
自身の左後方から右折してきたトラックがXさんに気付かずにそのまま横断歩道に進入。
Xさんに衝突し,足を礫過されるという事故が起きました。
後遺障害と解決までの道のり
被害者の方は,本件事故により,入院後,しばらくは介護付施設に入所しての生活となりました。
被害者のご家族の方が,「みお綜合法律事務所(大阪事務所)」に来所され弁護士と相談した後,
弁護士が当該施設に出向いて被害者の方と面談し,今後の示談交渉を受任しました。
被害者の方が症状固定となったあと,自賠責の被害者請求と示談交渉を行いました。
示談交渉は難航し,紛争処理センターの利用や民事訴訟等への移行も考えられましたが,
最終的には,示談により解決することができました。

当事務所が関わった結果
①自賠責の後遺障害等級で適正な認定を得られたこと,
②一定の将来介護費を考慮した示談を行うことができたこと,
の2点について大きなメリットが得られました。

解決のポイント
「後遺障害等級の認定」
被害者の方は,今回の事故で,
両下腿解放骨折を負い,両足首の関節の可動域制限,
しびれ,右足小指の欠損,左足瘢痕等の後遺症が判明していました。
被害者の方が当初持参された後遺障害診断書には,
これらの
記載がなされており,足首の関節可動域についても検査結果が記載されていました。
しかし,
当事務所で検討したところ,被害者の方の骨折場所や状態からすると,
足首だけでなく足指の機能障害が残っている可能性が高いと考えられたため,
足指の可動域検査も追加で行っていただき,
診断書に加筆してもらうようにしました。
その結果,
足指の機能障害も認められ,
併合6級という後遺障害が正当に認められることとなりました。
後遺障害診断書を精査することなく,そのまま提出していたとすると,
足指の障害は見落とされたままとなり,
低い等級(おそらく併合8級程度)にとどまっていたと考えられます。
ちなみに,後遺障害慰謝料(裁判基準)を比べるだけでも,
後遺障害6級=1220万円,後遺障害8級=830万円ですから,
非常に大きな差になったことが分かります。
「将来介護費用」
相手方保険会社は,示談交渉時において,介護費用について争ってきました。
確かに,後遺障害併合6級との要素だけでは,
実務上,介護費用が必ずしも認められるというわけではありません。
一方で,被害者の方は,事故前は介護など不要でありながらも,
事故後は現実に介護サービスが必要となっていました。
当事務所は,相手方保険会社に対し,
医師の診断書や,現実の介護サービスの内容,
類似事案において一定の介護費用が認められた裁判例等を提出し,
介護の必要性についての説明を行いました。
結果,
相手方保険会社においても,
一定の介護費用の発生を考慮した金額に示談案を修正することに応じたため,
示談での解決に至りました。
担当弁護士のまとめ
担当弁護士
:吉山 晋市
後遺障害の申請にあたっては,
相手方保険会社を通じて行う場合(いわゆる「事前認定」)と,
被害者自らが行う場合(いわゆる「被害者請求」)の2通りがあります。
「事前認定」等,相手方保険会社に手続を任せた場合,
今回のように,後遺障害診断書の記載内容によって,
本来認定されるべき後遺障害が見落とされてしまうということがあります。
事故後に後遺障害が残った場合には,適切な障害等級の認定を受けるためにも,
ぜひ弁護士にご相談いただければと存じます。
この記事を見た後にみている記事は?
足部骨折後の併合11級で示談交渉を行った事案。詳しく見る
取得金額
1702万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
11級
担当弁護士 :羽賀 倫樹
中足骨3本・楔状骨2本・立方骨を骨折され、 足関節と足指に可動域制限が残った事案です。 症状を反映した後遺障害診断書を作成し、11級認定。 示談交渉では約1700万円で示談に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2018年11月13日
TFCC損傷・14級認定の示談交渉事案詳しく見る
取得金額
330万円
受傷部位
上肢
後遺障害等級
14級
担当弁護士 :羽賀 倫樹
事故で手首付近のTFCCを損傷し、治療を継続したものの痛みが残ってしまいました。後遺障害申請で14級認定、約131万円の提示でしたが、弁護士による交渉で、約2.5倍の330万円で解決できました。
詳しくはこちら >
更新日:2020年11月6日
むち打ちで14級9号認定、示談金295万円で解決した事例。詳しく見る
取得金額
295万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
14級
担当弁護士 :羽賀 倫樹
交通事故に遭い、相手方保険会社とのやり取りも含めて任せたいとして事故直後に相談・ご依頼いただきました。治療終了後の後遺障害手続きで14級9号認定、示談金は295万円で決着しました。
詳しくはこちら >
更新日:2021年7月1日
脛骨高原骨折後の症状(後遺障害12級13号)が残った方の示談交渉詳しく見る
取得金額
1001万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
12級
担当弁護士 :羽賀 倫樹
自転車に乗っていた時に事故に遭い、脛骨高原骨折の怪我をしてしまいました。 後遺障害等級12級13号が認定された時点で相談に来られ、 弁護士による交渉で約1000万円で解決しました。
詳しくはこちら >
更新日:2020年2月28日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
- 死亡 (11)
- 1級 (12)
- 2級 (2)
- 3級 (2)
- 4級 (6)
- 5級 (4)
- 6級 (6)
- 7級 (12)
- 8級 (12)
- 9級 (25)
- 10級 (21)
- 11級 (44)
- 12級 (67)
- 13級 (3)
- 14級 (102)
- 非該当 (160)
「後遺障害内容」から探す
- 死亡 (11)
- 遷延性意識障害 (1)
- 高次脳機能障害 (31)
- 脊髄損傷 (12)
- 身体の切断 (2)
- 脊柱・体幹骨変形 (36)
- 関節可動域制限・機能障害 (95)
- 醜状障害 (11)
- 局部の神経症状 (74)
- むちうち (91)
- 完治 (113)
- その他 (11)
「保険会社」から探す
- 東京海上日動 (105)
- 損害保険ジャパン (99)
- 三井住友海上 (58)
- あいおいニッセイ (53)
- 共栄火災 (7)
- 日新火災 (3)
- イーデザイン損保 (2)
- セゾン自動車火災 (4)
- 三井ダイレクト (11)
- ソニー損害保険 (18)
- 楽天損害保険 (3)
- セコム損害保険 (1)
- SBI損害保険 (5)
- JA共済 (16)
- トラック共済 (16)
- 自動車共済協同組合 (1)
- 全労済 (4)
- AIG損害保険 (25)
- アクサ損害保険 (3)
- アメリカンホーム (1)
- チューリッヒ (6)
- チャブ損害保険 (1)
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合











