更新日:2017年8月8日
左膝内側側副靭帯損傷後の疼痛が12級の後遺障害と認定された事例

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:Aさん / 41歳 パートタイム従業員
左膝内側側副靭帯損傷後の疼痛が12級の後遺障害と認定された事例
事故はこうして起こった
Aさんは、出勤するために、
駅の路線バス乗降場所から駅に向かって
横断歩道上を通行して駅前の車道を横断しようとしたところ、
ロータリーを回ってきた軽自動車が
一時停止を無視して進行してきたため、
追突されて事故に遭いました。
後遺障害と解決までの道のり
Aさんは、頚椎捻挫、左膝内側側副靭帯損傷、右肘頭骨骨折、右肩打撲などを受傷して入院し、当初は疼痛やしびれのほかにも、右肩の可動域制限が生じており、退院後も通院治療を続けていましたが、今後の手続きについて不安を感じたため、「みお綜合法律事務所(京都駅前事務所)」に相談に来られたため、受任に至りました。
その後、Aさんは、担当弁護士と今後の方針について打合せを行った結果、通院して治療を継続されました。
その結果、右肩の可動域制限については改善し、頚部や上肢、下肢などの疼痛が残存したため、担当弁護士が自賠責保険の被害者請求を行い、自賠責において神経症状として12級の認定を受けました。
Aさんは、円満な解決を希望されていたため、等級認定後に担当弁護士が示談交渉を行った結果、概ね当方の請求どおり、後遺障害による支障が67歳まで残る前提の損害額によって、示談を成立させることができました。
当事務所が関わった結果
相談に来られたとき、休業が続いたことによる損害がどうなるのか、
治療が終了しても残ってしまった症状はどのように扱われるのか、
いつまで治療を続けることができるのかなど不安をお持ちでしたが、
担当弁護士より、今後の見通しについて詳しく説明し、
不安を解消して頂くことができました。
また、自賠責における後遺障害認定の手続についても
弁護士が受任することによって、
症状に合致した等級の認定を受けることができました。
そして、受傷の結果として離職を余儀なくされたことによる休業損害や
67歳までの後遺障害による労働能力の喪失についても、
相手方保険会社に損害賠償を請求し、
概ね当方の請求どおりの内容で示談によって解決することができました。
解決のポイント
【疼痛の後遺障害等級として12級を獲得】

Aさんは、本件交通事故後、
入通院して治療を受けましたが、
最終的には頚部や上肢、下肢などの
疼痛が残存しました。
後遺障害としての疼痛は、
神経症状として14級が認定されるケースが多いのですが、
本件では、早い段階でご相談いただいたことにより、
下肢に疼痛が生じている原因として、
左膝内側側副靭帯損傷が検査により発見され、
それが原因であると治療にあたった医師が考えたこともあって、
より重い12級として認定をうけることができました。
【離職に伴う休業損害】

Aさんは、
本件交通事故により、
休業を余儀なくされて
いましたが、
事故による休業が原因となって
離職せざるを得なくなりました。
このような場合、
離職の原因が事故によるものかどうかについて、
相手方保険会社が争ってくることが多いのですが、
本件では、早い段階でご依頼を頂いていたため、
勤務先から事故が原因の離職であることを証明する
資料を入手することができました。
その結果、離職までの休業日数に、
離職後の再就職に必要となる期間を
加えた日数の休業期間についても、
示談交渉で休業損害の賠償を受けることができました。
【67歳までの後遺障害による逸失利益】

Aさんは、自賠責において、
後遺障害等級12級の認定を
受けることができましたが、
神経症状による等級認定の場合、
相手方保険会社から、
12級であっても後遺障害によって
労働能力が一部失われる期間が
5年~10年に制限されるとの主張を
受けることがよくあります。
これに対して、
本件では、副靭帯損傷が原因であり他覚所見(画像所見)が
得られていること、膝に動揺があり、同じ副靭帯損傷の中でも
症状が重いことなどから、
67歳までの労働能力の喪失を主張しました。
その結果、示談交渉において、
67歳まで後遺障害による逸失利益が発生するという
損害額の計算による賠償を受けることができました。
担当弁護士のまとめ

被害者に過失がない事故であっても、治療期間や治療内容によって、相手方保険会社から反論を受けたり、症状に合致した後遺障害等級の認定が行われなかったりすることがあります。
本件では、Aさんが不安に感じて早期にご相談・ご依頼を頂いたことにより、治療の継続や後遺障害等級の申請、休業損害や逸失利益の請求などに必要な証拠を早い段階から準備して集めることができ、Aさんのけがの重さに応じた適正な損害賠償を、示談の段階で、比較的早期に実現することができました。
本件のように、早期にご相談を頂くことによって、その後の解決が順調に進む場合がありますので、交通事故でお困りの方は、早めにご相談を頂ければと思います。
この記事を見た後にみている記事は?
むち打ち完治後の示談交渉で、示談金を1.78倍に増額詳しく見る
取得金額
117万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
交通事故によるむち打ちが完治し、保険会社から65.9万円の提示があったため、金額が妥当か相談したいとしてご来所。増額の可能性があったため示談交渉をお受けし、最終的に117万円で示談となりました。
詳しくはこちら >
更新日:2024年5月25日
骨折が完治し、示談交渉で100万円で解決。詳しく見る
取得金額
100万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
事故から数カ月が経ち、症状が安定してきたころにご依頼いただきました。ご依頼後も治療を続け、怪我は完治、最終の示談交渉で、示談金100万円で解決に至りました。
詳しくはこちら >
更新日:2021年3月19日
追突事故に遭ったものの、治療を続けて完治。示談金120万円で解決。詳しく見る
取得金額
120万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
追突事故で、頚椎捻挫・頭部打撲血種の怪我をして4か月ほどの治療で完治しました。治療終了後の保険会社との交渉では、休業損害と慰謝料の合計120万円で示談解決ができました。
詳しくはこちら >
更新日:2023年6月12日
39万円の事前提示額を、弁護士が交渉して64万円に増額。詳しく見る
取得金額
64万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
追突事故に遭い、3カ月半治療して完治しました。保険会社から39万円で提案がありましたが、低いと感じ当事務所に交渉を依頼いただきました。交渉の結果、64万円に増額になり、示談解決となりました。
詳しくはこちら >
更新日:2020年7月17日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
- 死亡 (11)
- 1級 (12)
- 2級 (2)
- 3級 (2)
- 4級 (6)
- 5級 (4)
- 6級 (6)
- 7級 (12)
- 8級 (12)
- 9級 (25)
- 10級 (21)
- 11級 (44)
- 12級 (65)
- 13級 (3)
- 14級 (97)
- 非該当 (150)
「後遺障害内容」から探す
- 死亡 (11)
- 遷延性意識障害 (1)
- 高次脳機能障害 (31)
- 脊髄損傷 (12)
- 身体の切断 (2)
- 脊柱・体幹骨変形 (36)
- 関節可動域制限・機能障害 (94)
- 醜状障害 (11)
- 局部の神経症状 (72)
- むちうち (87)
- 完治 (104)
- その他 (11)
「保険会社」から探す
- 東京海上日動 (101)
- 損害保険ジャパン (92)
- 三井住友海上 (56)
- あいおいニッセイ (51)
- 共栄火災 (7)
- 日新火災 (3)
- イーデザイン損保 (2)
- セゾン自動車火災 (4)
- 三井ダイレクト (11)
- ソニー損害保険 (18)
- 楽天損害保険 (3)
- セコム損害保険 (1)
- SBI損害保険 (5)
- JA共済 (16)
- トラック共済 (16)
- 自動車共済協同組合 (1)
- 全労済 (4)
- AIG損害保険 (24)
- アクサ損害保険 (3)
- アメリカンホーム (1)
- チューリッヒ (5)
- チャブ損害保険 (1)
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合