特別な支障・給与の減額もなく復職したが、逸失利益を認定。詳しく見る
取得金額
1,200万
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
10級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
脊柱変形と脳挫傷痕が残り、後遺障害等級10級の認定になりましたが、仕事等に支障はなく、給与の減額もない状態だったため逸失利益が否定される恐れがありました。そこで弁護士が粘り強く交渉して逸失利益を1.65倍に増額、適正な賠償額になりました。
詳しくはこちら >
更新日:2015年2月17日
娘と同居する高齢者母を家事従事者と認めて解決した好事例。詳しく見る
取得金額
1,271万
受傷部位
下肢
後遺障害等級
10級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
後遺障害等級認定と示談交渉を弁護士に依頼。診断書をチェックして申請を行い、適正な10級認定に。娘さんと同居する高齢者のため、保険会社は休業損害と逸失利益は認めないと主張してきましたが、具体的な状況を主張立証した結果、双方ともに認められた事例です。
詳しくはこちら >
更新日:2015年2月4日
後遺障害診断書の記載漏れを指摘。1900万円超の賠償額に。詳しく見る
取得金額
1,961万
受傷部位
下肢
後遺障害等級
10級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
適正な後遺障害等級と賠償金を得たいと、症状固定前にご依頼を受けました。弁護士がご依頼者の症状を確認し、後遺障害診断書に記載漏れがないか精査したところ、検査漏れがあり、主治医に検査の追加と結果の追記を依頼。適正な等級認定を受けました。
詳しくはこちら >
更新日:2015年2月2日
検査方法や診断書の問題が発覚。裁判で2,200万円を獲得。詳しく見る
取得金額
2,200万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
10級

担当弁護士 :山本 直樹
労災と自賠責保険の後遺障害の等級が異なるため、弁護士のアドバイスで再検査を行い医師の意見書を取得。高い方の等級を前提として提訴し、低い方の検査や診断書の不備と、業務や日常生活の支障を主張立証した結果、当方の主張を認める和解が成立した事例です。
詳しくはこちら >
更新日:2014年11月27日
就労状況や相手の運転状況を立証。2,000万円を超える示談金額に。詳しく見る
取得金額
2,164万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
10級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
事故前の収入が平均賃金より低い、事故後他社へ就職した等の理由から逸失利益を低く算定し、被害者の過失相殺を10%とした保険会社の主張を証拠をもとに退け、被害者に有利な事情を主張立証することで、適切な示談金を取得した事案です。
詳しくはこちら >
更新日:
弁護士基準を元に粘り強く交渉、被害者の希望通りに解決した事例。詳しく見る
取得金額
2,461万
受傷部位
下肢
後遺障害等級
10級

担当弁護士 :山本 直樹
交差点を自動二輪車で走行中の被害者に、路外から進入した自動車が衝突した事故。被害者は示談での解決を希望されており、交渉により弁護士基準を基にした適正な示談金を獲得しました。
詳しくはこちら >
更新日:2014年8月21日
珍しい3つの争点で、全面的に主張が認められた事例。詳しく見る
取得金額
4,292万
受傷部位
その他(臓器等)
後遺障害等級
10級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
「内臓の後遺障害で労働能力喪失期間が制限されるか」「好意同乗減額が認められる場合とは」「学生特有の損害項目にはどのようなものがあるか」という、珍しい3つの争点を弁護士が的確に把握し、主張・立証することで、高額の示談金を得ることができました。
詳しくはこちら >
更新日:2014年7月3日
依頼者の利益を考え、裁判よりも示談による解決を選択。詳しく見る
取得金額
2,782万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
10級

解説弁護士 :吉山 晋市
ご依頼者は後遺障害等級10級の認定を受けましたが、事故後収入や業務にほとんど影響がありませんでした。「みお」の弁護士は、過去の豊富な経験から、こういった場合、裁判より示談交渉による解決が有利と判断。適正な示談金を得ることができた事例です。
詳しくはこちら >
更新日:2013年7月23日
「被害者の過失0」、「減収でなくても逸失利益」が認められた事例。詳しく見る
取得金額
3,036万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
10級

担当弁護士 :山本 直樹
ご依頼者に代わり、弁護士が主治医の意見書を取り付けて、適正な等級を取得しました。裁判では、刑事記録が破棄されていたため、弁護士が事故態様を図面で再現し「被害者の過失0」を立証。さらに、労働能力喪失を証明する各種資料を作成・提出し、認定されました。
詳しくはこちら >
更新日:
- 1
- 2
後遺障害等級の事故解決実績を見る
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合