頚部捻挫等14級の後遺障害が残った事案を示談交渉にて解決。詳しく見る
取得金額
350万
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
14級
			担当弁護士 :羽賀 倫樹
むちうちの場合、保険会社から低い賠償金額を提示され、そのまま和解に至ることが多いのですが、この事例では、等級認定を受けた時点で、被害者の方が当事務所に依頼され、休業損害、逸失利益、慰謝料などについて交渉した結果、適正な金額を獲得しました。
詳しくはこちら >
更新日:2014年12月5日
弁護士が交渉の余地があると判断。示談額が約1.8倍に増額。詳しく見る
取得金額
400万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
14級
			担当弁護士 :羽賀 倫樹
後遺障害等級14級の認定を受け、保険会社から提示された示談金額の妥当性について相談を受けた「みお」の弁護士は、交渉の余地があると判断して受任。示談交渉の結果、休業損害、入通院慰謝料、逸失利益、後遺障害慰謝料が全て1.5倍以上に増額しました。
詳しくはこちら >
更新日:2014年10月31日
事故当時、無職だった被害者の逸失利益等が認められた事例。詳しく見る
取得金額
200万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
14級
			担当弁護士 :山本 直樹
事故時の収入が立証できないと、裁判での逸失利益における基礎収入の認定において被害者が不利になります。ご依頼者は立証する資料が残っていなかったため、当事務所の弁護士が、事故後の就職にあたって受けた不利益を詳細に調査・立証し、適正な賠償金を得ました。
詳しくはこちら >
更新日:2014年7月3日
後遺障害非該当から異議申立で14級認定。高額の示談金を獲得。詳しく見る
取得金額
405万
受傷部位
下肢
後遺障害等級
14級
			担当弁護士 :羽賀 倫樹
後遺障害が非該当になったとのご相談を受けた当事務所の弁護士が、理由を精査すると、後遺障害診断書の記載が不十分であることが判明。医師に記載の補充を依頼し、異議申立を行った結果、適正な等級の認定を得、交渉で適正な示談金を獲得した事例です。
詳しくはこちら >
更新日:2014年6月2日
弁護士の介入により、むちうち症の示談金が増額されたケース。詳しく見る
取得金額
339万
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
14級
			担当弁護士 :羽賀 倫樹
むちうち症で14級9号の後遺障害認定を受けた場合、弁護士をつけない段階では一般的だと思われる示談金の額でしたが、依頼者のお話しをうかがいながらどの部分で増額の可能性があるか判断し、保険会社と交渉した結果、1.8倍以上に増額しました。
詳しくはこちら >
更新日:
自転車同士の事故で負った後遺障害に賠償金を詳しく見る
取得金額
280万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
14級
			担当弁護士 :山本 直樹
自転車同士の事故の場合、後遺障害の等級の認定機関がないため、当事務所が独自資料を作成して裁判所に提出。さらに、被害者の後遺障害は事故とは無関係とする相手側の主張には、主治医との面談同行による適切な意見書の作成で対抗し、適切な賠償金を獲得しました。
詳しくはこちら >
更新日:2013年7月23日
後遺障害等級の事故解決実績を見る
増額しなければ
                弁護士費用はいただきません!
                    
                ※弁護士特約の利用がない場合




      
      
      
      
            
            
            
            




			
		
