高次脳機能障害だけでなく、見逃されていた嗅覚障害を追加。詳しく見る
取得金額
7,098万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
4級

解説弁護士 :羽賀 倫樹
ご相談時に嗅覚異常を訴えられた被害者に、追加検査を受けるようアドバイス。高次脳機能障害に、聴覚脱失の後遺障害が追加され、併合6級の認定を得ましたが、さらに日常生活の支援の必要度を詳しく調査して異議申立を行い、併合4級を得て、示談が成立した事例です。
詳しくはこちら >
更新日:2013年7月23日
追加検査で見落とされていた症状を証明、適正な障害等級に。詳しく見る
取得金額
4,719万
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
9級

担当弁護士 :吉山 晋市
自賠責への被害者請求前から「みお」が受任し、症状を確認。後遺障害等級認定請求のための診断書作成を依頼するにあたり、医師に検査方法を指示して、見落とされていた症状も証明してもらった結果、適正な等級認定を得て、裁判で納得できる結果を得た事例です。
詳しくはこちら >
更新日:
保険会社の主張に弁護士が対応。示談額が約4.7倍に。詳しく見る
取得金額
1,718万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
12級

解説弁護士 :吉山 晋市
被害者の肩関節の機能障害を、むちうち症の一種と主張し、低い示談金額を提示した保険会社との交渉に、「みお」の弁護士が介入。実際の障害を粘り強く主張し、さらに、保険会社の基準より2倍以上高い「弁護士基準」で交渉を進め、適正な金額で示談が成立した事例です。
詳しくはこちら >
更新日:
保険会社の主張に対し、業務や日常生活への支障を立証。詳しく見る
取得金額
5,516万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
9級

解説弁護士 :羽賀 倫樹
ご依頼者は後遺障害併合9級の認定を受けましたが、大手企業に就職したことを理由に、保険会社は減収分を認めず、労働能力喪失期間も短く算定したため、当事務所で訴訟を提起。業務や日常生活への支障、減収の事実などを立証し、提示額の約3倍の賠償金を獲得しました。
詳しくはこちら >
更新日:
依頼者の利益を考え、裁判よりも示談による解決を選択。詳しく見る
取得金額
2,782万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
10級

解説弁護士 :吉山 晋市
ご依頼者は後遺障害等級10級の認定を受けましたが、事故後収入や業務にほとんど影響がありませんでした。「みお」の弁護士は、過去の豊富な経験から、こういった場合、裁判より示談交渉による解決が有利と判断。適正な示談金を得ることができた事例です。
詳しくはこちら >
更新日:
後遺障害による支障と損害を精細に調査して立証、和解へ。詳しく見る
取得金額
4,481万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
7級

担当弁護士 :吉山 晋市
運転手だったご依頼者は、左腕麻痺の後遺障害により7級の等級認定を受けましたが、相手方は既往症を理由に、慰謝料や過失割合の低減を主張。さらに労働能力喪失率も逓減を主張。当事務所で起訴を提起し、業務と日常生活上の支障を立証し、納得できる結果を得ました。
詳しくはこちら >
更新日:
事故後に残った神経症状などの事実を明らかにして示談成立へ。詳しく見る
取得金額
1,369万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
12級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
後遺障害逸失利益の労働能力喪失委期間が短いことや、保険会社独自の低い基準で慰謝料を算出していることなどを弁護士が指摘し示談交渉を進めた結果、適正な示談金を取得した事例です。
詳しくはこちら >
更新日:
裁判で争うよりも有利と紛争処理センターへの申立を選択。詳しく見る
取得金額
1,002万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
12級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
事故現場の道路状況が複雑だったことなどから、保険会社との交渉は難航しましたが、過去の経験から、裁判でもご依頼者の有利になる見通しが立たないと判断。紛争処理センターに申立をした結果、当方の主張がほぼ認められ、当初提示額の約3.8倍の示談金を取得しました。
詳しくはこちら >
更新日:
無関係と主張する保険会社に対し医学的見地から後遺障害を立証。詳しく見る
取得金額
2,551万
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
7級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
ご依頼者は手足の麻痺などの後遺障害が残り、7級の認定を受けましたが、保険会社は原因は老化現象であると主張。示談の提示はなかったため、当事務所が訴訟を提起し、MRI等の画像、カルテの記載、主治医の意見書などの証拠をもとに反論した事例です。
詳しくはこちら >
更新日:
常時介護が必要な障害に対し、ご家族の希望通り早期和解へ。詳しく見る
取得金額
1億2,850万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
1級

解説弁護士 :吉山 晋市
自賠責の被害者請求で、随時介護が必要な高次脳機能障害として後遺障害等級2級と認定されましたが、当事務所の異議申立で1級に。「障害による性格変化は無い」「職業介護人による介護は不要」「過失割合は同率」という相手側主張に反論し、適正な補償金を獲得しました。
詳しくはこちら >
更新日:
前回事故後遺症で労働能力喪失0を主張する保険会社に対応。詳しく見る
取得金額
930万
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
12級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
ご依頼者は後遺障害の認定を受けましたが、既に複数の障害があったため、保険会社は労働能力喪失率0を主張。当事務所は、障害の違いの医学的検証と、業務や日常生活への影響の調査を証拠に、紛争処理センターに申立をし、適正な示談金を受け取った事例です。
詳しくはこちら >
更新日:
ご家族の協力で、後遺障害の重さや介護内容から適正な判決へ。詳しく見る
取得金額
2倍
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
1級

解説弁護士 :羽賀 倫樹
重度の後遺障害が残ったご依頼者の介護費用について、①家屋改造費②将来介護費③近親者慰謝料、が主な争点になりましたが、ご家族が作成した、非常に重い介護実態の詳細な書面を証拠として裁判官に提出し、ほぼ当方の主張が認められた結果となりました。
詳しくはこちら >
更新日:
職業の事故解決実績を見る
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合