高次脳機能障害が残った80才代・主婦の方について、増額・早期解決し…詳しく見る
取得金額
1,519万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
9級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
高次脳機能障害9級の認定を受け、示談案提示がありましたが、弁護士は提示額が低いと判断して受任。84歳のため、主婦としての休業損害と逸失利益が争点になり、具体的な状況を詳細に主張立証。約3か月と短期間で示談額を増額して解決できました。
詳しくはこちら >
更新日:2015年7月24日
治療継続中に支払打切の通知。弁護士に相談、適正な賠償額に。詳しく見る
取得金額
1500万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
12級

担当弁護士 :山本 直樹
治療継続中に支払打切りの通知を受け、弁護士に相談したところ、争点が多く裁判に。相手方は既払金以上の損害賠償責任を否定し、後遺障害等級は非該当と主張。異議申立を行い、後遺障害12級を獲得し、様々な争点にも反論立証し、適正な賠償金を獲得しました。
詳しくはこちら >
更新日:2015年4月20日
みおの主張を前提とした算定方法で保険会社が応諾して和解詳しく見る
取得金額
4,783万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
3級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
後遺障害3級が認められる一方、本件事故以前の交通事故による、既存障害も認定に。保険会社は既存障害を減額要素とし、労働脳力喪失率を44%と低く提示。弁護士が介入して事故前の収入状況等を検討し、100%と反論主張した結果、適正な賠償額になりました。
詳しくはこちら >
更新日:2015年3月26日
こどもの事故で長期治療後、脳挫傷痕が残った事案を示談解決。詳しく見る
取得金額
1,024万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
12級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
長期治療の結果脳挫傷痕が残り、後遺障害申請手続きと示談交渉を弁護士に依頼。診断書の内容をチェックして申請したところ、12級の認定に。また脳挫傷痕が残っても具体的な支障がない場合が多いため、逸失利益について争いになりましたが、和解が成立しました。
詳しくはこちら >
更新日:2015年3月12日
脳挫傷痕12級13号の認定後の示談交渉で大幅に増額。詳しく見る
取得金額
700万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
12級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
自転車で赤信号で横断していたため、過失割合が75%と認定される可能性がありましたが、保険会社からの提示が35%だったため、弁護士費用を考えてもメリットがあると判断して受任。交渉の結果、逸失利益や慰謝料について増額になった事例です。
詳しくはこちら >
更新日:2015年2月4日
高次脳機能障害について、876万円の示談金を3,000万円に。詳しく見る
取得金額
3,000万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
8級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
高次脳機能障害が残ると、仕事に大きな制約を受け、十分な収入が得られなくなる可能性が高いため、示談金は、弁護士が介入すれば数千万円になることもあります。この事例でも、弁護士が逸失利益や後遺障害慰謝料を算出して交渉し、適正な示談金を獲得しました。
詳しくはこちら >
更新日:2014年10月31日
無保険車傷害特約を利用し、保険金を獲得した事例。詳しく見る
取得金額
2億7,000万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
1級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
盗難車による衝突事故で、自賠責・任意保険の対象外でしたが、被害者のご家族が加入されていた“無保険車傷害特約“を利用して、弁護士に委任。政府保証事業に後遺障害等級の認定申請と保険金請求を行い、保険会社を提訴して、適正な賠償金を得ることができた事例です。
詳しくはこちら >
更新日:2014年8月21日
被害者とご家族の生活状況から立証、将来介護費等を獲得。詳しく見る
取得金額
6,398万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
4級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
高次脳機能障害5級の認定を受けましたが、保険会社は、将来の介護費は認められないと主張。「みお」の弁護士が、重篤な症状の残る被害者と、介護負担の大きいご家族の、生活状況を詳しく調査して立証主張した結果、適正な賠償金を得ることができた事例です。、
詳しくはこちら >
更新日:2014年6月2日
証明しづらい高次脳機能障害による支障を立証、賠償額の増額へ。詳しく見る
取得金額
2,466万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
9級

解説弁護士 :吉山 晋市
被害者の病状の原因が事故による高次脳機能障害と証明するには、専門知識と多くの経験が必要です。さらに、症状の見定めには、被害者の身近の方の、記憶と証言が重要になりますが、当事務所はこの障害について取扱い実績が豊富にあり、裁判で認定を得ることができました。
詳しくはこちら >
更新日:2013年7月23日
高次脳機能障害だけでなく、見逃されていた嗅覚障害を追加。詳しく見る
取得金額
7,098万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
4級

解説弁護士 :羽賀 倫樹
ご相談時に嗅覚異常を訴えられた被害者に、追加検査を受けるようアドバイス。高次脳機能障害に、聴覚脱失の後遺障害が追加され、併合6級の認定を得ましたが、さらに日常生活の支援の必要度を詳しく調査して異議申立を行い、併合4級を得て、示談が成立した事例です。
詳しくはこちら >
更新日:
弁護士が医師と面談、当初認められなかった機能障害を認定。詳しく見る
取得金額
5,950万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
4級

解説弁護士 :山本 直樹
高次脳機能障害の等級認定は受けたものの、本人が主張する肩関節の機能障害は認定されなかったため、当事務所に相談。 弁護士が医師と面談して意見書の作成を依頼し、異議申立を行った結果、認められ、当事務所の主張する賠償金額で示談が成立しました。、
詳しくはこちら >
更新日:
示談交渉により近親者介護料が認められた、希少な事例。詳しく見る
取得金額
2,724万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
5級

解説弁護士 :羽賀 倫樹
自賠責保険の基準では、近親者介護料が認定されるのは、後遺障害等級が1級か2級の場合で、5級の場合は、通常は裁判に持ち込む必要があります。しかしこの事例では、当事務所の弁護士が示談交渉の場で、ご家族による介護実態を訴え、近親者介護料を獲得できました。
詳しくはこちら >
更新日:
受傷部位の事故解決実績を見る
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合