醜状障害に神経症状を併合することで逸失利益を獲得詳しく見る
取得金額
490万円
受傷部位
下肢
後遺障害等級
12級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
体に傷跡が残ったという後遺障害の場合、 労働能力には直接影響しないとして 労働能力喪失が否定されることが多くあります。 本件では、醜状障害以外に神経症状が認められ、 一定の逸失利益が認められました。 &nb […]
詳しくはこちら >
更新日:2017年10月10日
高次脳機能障害9級の示談交渉事案詳しく見る
取得金額
1616万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
9級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
事故後、性格の変化が残存し、今後の手続きと示談交渉に不安を感じて来所。主治医の診断では後遺障害12級にとどまりそうでしたが、弁護士がご家族から詳しく症状を聴き取り、後遺障害申請を行った結果、高次脳機能障害で9級と認定。示談交渉で適正な賠償金を得ました。
詳しくはこちら >
更新日:2017年1月5日
深夜路上での死亡事故について,被害者相続人の代理人として示談交渉を…詳しく見る
取得金額
4000万
受傷部位
その他(臓器等)
後遺障害等級
死亡

担当弁護士 :吉山 晋市
ご遺族に小さなお子様がおられたため、弁護士が被害者相続代理人となって示談交渉を開始。いち早くご家族の生活保障を確保するため、自賠責保険の被害者請求を早期に行い、早い段階で賠償金を獲得しました。さらに、過失割合修正の主張・反論を重ね、正当な賠償金を得ました。
詳しくはこちら >
更新日:2016年10月24日
事故直後から弁護士に依頼することで、非該当でも円滑に解決。詳しく見る
取得金額
66万
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
事故直後に依頼頂いたので、保険会社の同意書の内容や提出時期等が検討でき、最適な状況で提出。むちうち症の治療期間についても、保険会社は大体3か月で打ち切りを打診してきますが、弁護士が交渉したことで期間延長ができ、慰謝料が約1.5倍になった事例です。
詳しくはこちら >
更新日:2016年6月17日
大腿骨を骨折、手術痕が残ったこと以外は治癒した解決事例。詳しく見る
取得金額
525万
受傷部位
下肢
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :山本 直樹
保険会社担当者の対応に不信感を抱き、弁護士に依頼。受任後、弁護士が提出したいずれの主張も認めなかったため、訴訟を提起しました。その結果、手術痕の醜状障害による慰謝料の増額、付添看護費の確保、過失割合の減率等が認められ、適正な賠償金を獲得しました。
詳しくはこちら >
更新日:2016年4月25日
被害者側に不利な過失認定をくつがえし、逆転した内容で和解。詳しく見る
取得金額
293万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :山本 直樹
自賠責は、過失割合は7~8割未満と認定して重過失減額を適用。弁護士が直ちに異議申立を行いましたが、認定は変更されず裁判に。認定を覆すのは困難なケースでしたが、刑事記録の誤りや事故態様を丁寧に主張立証し、ほぼ逆転した内容で和解しました。
詳しくはこちら >
更新日:2016年1月4日
骨折後の足関節に痛みが残ったことで後遺障害認定に。詳しく見る
取得金額
459万
受傷部位
下肢
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
後遺障害等級の妥当性は自分では分かりづらいため、医学的知識のある弁護士に依頼して、治療の状況や痛みの程度を精査したことで14級の認定に。逸失利益の交渉においても怪我の状況等を主張立証し、最終的に約459万円で示談が成立した事例です。
詳しくはこちら >
更新日:2015年11月11日
重度の後遺障害だが復職により、労働能力喪失率が争点に。詳しく見る
取得金額
3170万
受傷部位
下肢
後遺障害等級
8級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
比較的重度の後遺障害が残っていましたが、仕事に復帰していたため、労働能力喪失が否定される可能性がありました。そこで弁護士が介入して将来的な影響を主張・立証し、保険会社との面談にも弁護士が同席してサポート。結果、逸失利益が認められた事例です。
詳しくはこちら >
更新日:2015年10月8日
男性の顔面醜状による逸失利益を考慮する形で和解した事例。詳しく見る
取得金額
3,400万
受傷部位
下肢
後遺障害等級
9級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
男性被害者の後遺障害に、顔に残った傷の後遺障害が含まれていたことから、“逸失利益の労働能力喪失率”をどの程度にするかが保険会社との争点に。被害者が学生で、今後の就職活動や仕事への影響が否定できない事を主張し、和解に至った事例を紹介しています。
詳しくはこちら >
更新日:2015年1月8日
弁護士基準を元に粘り強く交渉、被害者の希望通りに解決した事例。詳しく見る
取得金額
2,461万
受傷部位
下肢
後遺障害等級
10級

担当弁護士 :山本 直樹
交差点を自動二輪車で走行中の被害者に、路外から進入した自動車が衝突した事故。被害者は示談での解決を希望されており、交渉により弁護士基準を基にした適正な示談金を獲得しました。
詳しくはこちら >
更新日:2014年8月21日
無保険車傷害特約を利用し、保険金を獲得した事例。詳しく見る
取得金額
2億7,000万
受傷部位
頭部(脳)
後遺障害等級
1級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
盗難車による衝突事故で、自賠責・任意保険の対象外でしたが、被害者のご家族が加入されていた“無保険車傷害特約“を利用して、弁護士に委任。政府保証事業に後遺障害等級の認定申請と保険金請求を行い、保険会社を提訴して、適正な賠償金を得ることができた事例です。
詳しくはこちら >
更新日:
症状固定前から受任。適正な後遺障害等級と示談金を獲得。詳しく見る
取得金額
8,174万
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
5級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
症状固定前の段階で、被害者には足のしびれや膀胱直腸障害が残っており、賠償金が相当高額になる可能性があると判断。弁護士が後遺障害診断書を精査し、,医師に実態を反映するよう、修正を依頼。等級認定の手続きから弁護士に依頼し、適切な形で解決できた事例です。
詳しくはこちら >
更新日:2014年6月2日
年代の事故解決実績を見る
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合