解決方法の選択として裁判を選んだことで有利に解決した事例。詳しく見る
取得金額
2,199万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
8級

担当弁護士 :吉山 晋市
自賠責の認定では、可動域制限8級、疼痛は14級の後遺障害等級でした。弁護士が異議申立てを行いましたが認めないため、裁判を選択。医療記録や検査結果を精査し、具体的な生活上の支障等を立証した結果、7級程度の後遺障害が認められ、適正な賠償金を得ました。
詳しくはこちら >
更新日:2016年1月26日
労働能力喪失期間と過失割合を争点に、2倍以上の額で示談に。詳しく見る
取得金額
1,154万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
12級

担当弁護士 :吉山 晋市
症状固定後、手続きに不安を持ち弁護士に相談。診断書等に問題はなく、後遺障害等級12級の認定を得ましたが、保険会社は労働能力喪失期間を5年に限定していたため、粘り強く交渉して30年に延長。過失割合も被害者20から10に修正でき、示談が成立しました。
詳しくはこちら >
更新日:
高速道路で追突され玉突き事故に。就労可能年数の上限で算定。詳しく見る
取得金額
975万
受傷部位
下肢
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :吉山 晋市
退院後の交渉が不安になり弁護士に依頼。後遺障害等級14級の認定を得ましたが、14級では労働能力喪失期間は5年が限度とされることが多いと言えます。この点、本件では事故の重大性を強調し、精神的ダメージや通院治療の長期化の影響などを主張立証して21年まで伸ばし、示談成立となりました。
詳しくはこちら >
更新日:
飲食店を開業した直後のため、逸失利益が争点に。詳しく見る
取得金額
535万
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :山本 直樹
早期のご相談で、弁護士が必要な検査等の助言・指導を行い、適正な後遺障害等級の認定を取得。事故は飲食店開業直後だったため、交渉は休業損害と逸失利益が争点になりましたが、周辺の事情や証拠から収入の見込みを立証し、提示額を大きく上回る賠償額となりました。
詳しくはこちら >
更新日:2016年1月7日
被害者側に不利な過失認定をくつがえし、逆転した内容で和解。詳しく見る
取得金額
293万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :山本 直樹
自賠責は、過失割合は7~8割未満と認定して重過失減額を適用。弁護士が直ちに異議申立を行いましたが、認定は変更されず裁判に。認定を覆すのは困難なケースでしたが、刑事記録の誤りや事故態様を丁寧に主張立証し、ほぼ逆転した内容で和解しました。
詳しくはこちら >
更新日:2016年1月4日
関節内の骨折により痛みが残った後遺障害で示談額を増額へ。詳しく見る
取得金額
1036万
受傷部位
下肢
後遺障害等級
12級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
各種手続きと示談交渉を依頼したいと来所。専門的知識を持った弁護士が主治医の診断書をチェックして後遺障害等級の申請を行い、適正な12級の認定に。さらに、逸失割合と過失割合についても有利な内容で交渉でき、1,000万円を超える示談額となりました。
詳しくはこちら >
更新日:2015年12月16日
骨折後の足関節に痛みが残ったことで後遺障害認定に。詳しく見る
取得金額
459万
受傷部位
下肢
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
後遺障害等級の妥当性は自分では分かりづらいため、医学的知識のある弁護士に依頼して、治療の状況や痛みの程度を精査したことで14級の認定に。逸失利益の交渉においても怪我の状況等を主張立証し、最終的に約459万円で示談が成立した事例です。
詳しくはこちら >
更新日:2015年11月11日
弁護士介入で後遺障害の等級を見直し。示談交渉で解決へ。詳しく見る
取得金額
360万
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
14級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
むちうちは後遺障害として認められないことが多い症状ですが、医学的知識が豊富な「みお」の弁護士が、必要な資料を揃えて異議申立を行った結果、14級に認定。示談交渉の結果、後遺障害に対する慰謝料など、適正な賠償金を獲得した事例の紹介です。
詳しくはこちら >
更新日:2015年10月30日
むちうち等の怪我が完治した後の示談交渉による解決事例。詳しく見る
取得金額
76万
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士 :羽賀 倫樹
多忙のため保険会社とのやり取りが煩わしく、弁護士に交渉を依頼。後遺障害は残っていなかったため、入通院慰謝料を主な争点としてケガの程度や通院日数の医学的根拠を主張立証したところ、当初約34万円だった賠償金を約76万円まで増額できました。
詳しくはこちら >
更新日:
被害者が遠方の母を扶養している点を逸失利益において考慮して増額に。詳しく見る
取得金額
4,300万
受傷部位
その他(臓器等)
後遺障害等級
死亡

担当弁護士 :羽賀 倫樹
死亡事故では、一家の支柱であるか否か等、特有の争点が生じる場合があります。交通事故に精通した弁護士に依頼し、母親を扶養していた事実を主張して交渉したところ、逸失利益と死亡慰謝料が増額、過失割合も有利に変更できた事例をご紹介しています。
詳しくはこちら >
更新日:2015年10月13日
顔面骨折後に痛みが残る後遺障害等に対する示談額を増額。詳しく見る
取得金額
1037万
受傷部位
顔面,目,耳,鼻,口
後遺障害等級
12級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
示談金の提示を受けたが、妥当性が分からないと来所。後遺障害等級12級でしたが、弁護士が介入して入通院慰謝料・逸失利益・後遺障害慰謝料の点で交渉の余地が大きいと判断。粘り強く示談交渉した結果、当初提示額から倍以上に増額できた事例です。
詳しくはこちら >
更新日:
相手側が不誠実で、本人の人身傷害保険との交渉が有利と判断。詳しく見る
取得金額
3,117万
受傷部位
上肢
後遺障害等級
9級

担当弁護士 :羽賀 倫樹
事故後、各種手続きのご依頼で来所。弁護士が保険会社と交渉を行いましたが、不誠実な対応が続いたため、他に契約している保険の約款等を検討した結果、人身傷害保険との交渉が最もメリットがあると判断。最終的に保険会社提示額を超える金額で示談が成立しました。
詳しくはこちら >
更新日:
加害者の事故車両の事故解決実績を見る
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合