更新日:2022年3月11日
むち打ち、異議申立で14級認定、475万円で示談解決。

みおでご相談後の取得金額
事例の概要
被害者様:Oさん/50代/会社員/大阪市淀川区在住
追突事故でむち打ちになり、症状固定頃にご依頼いただきました。一度目の後遺障害申請では後遺障害非該当でしたが、異議申立で14級認定。示談交渉では475万円で解決ができました。
事故はこうして起こった
Oさんは、大阪市淀川区で、四輪車を運転して、渋滞のために減速していたところ、渋滞を見逃していた四輪車に追突されてしまいました。
後遺障害と解決までの道のり
この事故で、Oさんは頚椎捻挫(むち打ち)の怪我をしてしまいました。首の痛みが続くため、半年ほど治療をしていましたが、保険会社からそろそろ治療を終了できないかとの連絡があり、どうしたら良いかわからなかったため、当事務所のHPをご覧いただき、相談に来られました。
ご相談に来ていただいた際に、症状は大きな変化がなくなってきていると確認できたこと、交通事故から半年以上治療されていることから、治療を終了して、後遺障害申請を行うことになりました。ただ、後遺障害申請をしたところ、非該当との判定。これに対し、再度資料を精査するなどして異議申立を行ったところ、14級9号が認定されました。
その後の示談交渉では、Oさんの基礎収入が1000万円程度で高額であったこと、事故後の収入減少がわずかであったことから、後遺障害逸失利益の金額が大きな争点になりました。この点は、同様の事案における認定の実情などを主張し、逸失利益としては約178万円の認定で解決。示談総額は475万円と、14級9号の後遺障害の事案としては高い金額で解決ができました。
当事務所が関わった結果
後遺障害等級非該当の場合、後遺障害逸失利益と後遺障害慰謝料は認められません。本件では、後遺障害逸失利益と後遺障害慰謝料合計で約288万円が認定されましたので、後遺障害等級が認定されることで、示談金額が大幅に増額になったと言えます。事故状況の確認、治療経過の確認、画像所見の確認等、むち打ちにおける後遺障害等級認定のポイントを押さえて手続きをすることで、適切な結論を導くことができました。
後遺障害逸失利益は、Oさんの基礎収入が高かったことと、収入の減少がわずかであったことから保険会社との間で争いになりました。これについては、収入の減少はわずかであるとはいえ、実際に減収があること、収入の減少が少ない場合の逸失利益の認定の実情を保険会社に対し主張。5%の労働能力喪失率が認められ、逸失利益は約178万円が認定されました。
解決のポイント
後遺障害等級認定
本件では、一回目の後遺障害申請では後遺障害等級が認定されなかったものの、二回目の後遺障害申請で14級9号が認定されました。
頚椎捻挫(むち打ち)の場合、後遺障害等級が認定されるかは、事故状況や画像所見等の諸事情が総合的に考慮されます。そのため、認定のための要素を的確に押さえなければ、妥当な等級認定は受けられません。特に、当初は非該当と判断された事案であればなおさらです。
本件では、事故状況・車両の損傷状況・治療経過・画像所見等を弁護士が精査し、異議申立で認定が覆る可能性があると考え、手続きを進めました。その結果、14級9号が認定されました。
後遺障害逸失利益
14級9号の後遺障害等級が認定された場合に、労働能力喪失率が争いになる事案は、実はあまり多くありません。14級9号の場合、労働能力喪失率が5%、労働能力喪失期間が3年~5年に制限され、後遺障害逸失利益自体があまり大きくないことが影響していると思われます。しかし、今回は、Oさんの基礎収入が高いために、逸失利益が大きくなる可能性がある一方、交通事故後の収入の減少がわずかであったため、保険会社との交渉で争いになりました。
保険会社としては、労働能力喪失率は14級で一般的に認定される5%まではいかないはずとの主張。これに対し、収入の減少がないか、あったとしてもわずかである場合の労働能力喪失率の認定の実情を主張しました。具体的には、収入の減少がないという理由で労働能力喪失を否定する事例もないわけではありませんが、一定の労働能力喪失を認める事例が数多くあることを保険会社に対し指摘。その結果、労働能力喪失率は、14級で一般的に認定される5%が認められました。後遺障害逸失利益の金額としては、約178万円と高額の認定を受けることができました。
担当弁護士のまとめ

異議申立でむち打ちに関する後遺障害等級が認定されたこと、後遺障害逸失利益の労働能力喪失率について妥当な内容になるよう交渉できたことで、十分な示談金が得られた事案です。また、弁護士費用特約があったため、ご相談・ご依頼について特に躊躇する必要はありませんでしたし、弁護士費用の実質負担なく示談金全額を手元に残すこともできました。
追突事故等でむち打ちになった方は、特に弁護士費用特約があると弁護士に依頼をしやすくなります。車の保険に弁護士費用特約が付いているか確認いただき、みお綜合法律事務所にご連絡ください。
この記事を見た後にみている記事は?
骨折後の症状が治まり、200万円で示談解決詳しく見る
取得金額
200万円
受傷部位
上肢
後遺障害等級
非該当

担当弁護士:羽賀 倫樹
橈骨遠位端骨折後の痛みが残るものの、骨は癒合し、症状は落ち着いているとして後遺障害は認定されませんでした。示談交渉により、慰謝料や休業損害等を合計して、200万円で解決した事例です。
詳しくはこちら >
更新日:2021年11月12日
小学校入学前の男の子の事故を示談交渉で解決。詳しく見る
取得金額
270万円
受傷部位
上肢
後遺障害等級
非該当

担当弁護士:羽賀 倫樹
ショッピングモールの駐車場の通路で事故に遭い、腕の骨折と肝臓損傷の怪我をされましたが、治療により完治しました。示談交渉では、付添費・慰謝料などで270万円で解決できました。
詳しくはこちら >
更新日:2021年7月21日
脊柱変形の事案。示談交渉で妥当な逸失利益を獲得。詳しく見る
取得金額
1130万円
受傷部位
背骨・体幹骨
後遺障害等級
11級

担当弁護士:羽賀 倫樹
損害保険会社で交通事故の示談交渉を担当していた方が、 交通事故の被害に遭われ怪我をされたという事案です。 脊柱変形で1000万円を超える賠償金を獲得しました。
詳しくはこちら >
更新日:2018年1月30日
むち打ちで1か月通院、8万円の提示を20万円に増額詳しく見る
取得金額
20万円
受傷部位
むちうち
後遺障害等級
非該当

担当弁護士:羽賀 倫樹
追突事故でむち打ちになりましたが、1カ月通院して完治しました。保険会社から8万円の示談金の提示がありましたが、弁護士が保険会社と交渉して、20万円に増額して解決しました。
詳しくはこちら >
更新日:2020年8月13日
解決実績検索
「受傷部位」から探す
「後遺障害等級」から探す
「後遺障害内容」から探す
「保険会社」から探す
- 東京海上日動
- 損害保険ジャパン
- 三井住友海上
- あいおいニッセイ
- 共栄火災
- 日新火災
- セゾン自動車火災
- 三井ダイレクト
- ソニー損害保険
- 楽天損害保険
- セコム損害保険
- SBI損害保険
- JA共済
- トラック共済
- 自動車共済協同組合
- 全労済
- AIG損害保険
- アクサ損害保険
- アメリカンホーム
- チューリッヒ
- チャブ損害保険
- AIU損害保険(現 AIG )
- 富士火災(現 AIG )
「解決方法別」から探す
「担当弁護士」から探す
「加害者の事故車両」から探す
「相談タイミング」から探す
「職業」から探す
「年代」から探す
増額しなければ
弁護士費用はいただきません!
※弁護士特約の利用がない場合