交通事故問題・解決に関するよくあるご質問に
お答えしています。
ご質問カテゴリー
後遺障害等級
-
症状固定し、主治医の先生に後遺障害診断書を書いてもらいました。後遺障害等級の見込について相談することはできますか?
-
交通事故に遭って、顔面に傷が残ってしまいましたが、身体の方は特に問題ありません。このような場合でも後遺障害は認められるのでしょうか?
-
交通事故に遭い、治療を続けてきましたが、症状固定し後遺障害の申請をしようと考えています。どのような点に気を付ければいいですか?
-
保険会社から症状固定し、後遺障害等級申請の手続きに入るといわれました。後遺障害等級とはどのようなものですか?
-
後遺障害の等級申請の方法にはどのようなものがありますか。保険会社に任せておけばよいのでしょうか?
-
後遺障害等級の申請手続きは弁護士や行政書士にお願いすることができると聞きました。どちらにお願いするのがいいでしょうか?
-
後遺障害の申請をし、後遺障害等級が認定されましたが、妥当であるか分かりません。後遺障害等級の妥当性について弁護士に相談することはできますか?
-
後遺障害等級の提示を受けましたが、どのような根拠にもとづいているのですか?
-
後遺障害の事前認定をしましたが、確定となりますか?
-
通勤途中に交通事故に遭ったので、労災保険も請求できますか?また、後遺障害等級の申請は,自賠責と労災のどちらか一方にしか出せないのでしょうか。
交通事故にあわれたら弁護士にご相談を。
特に、死亡、遷延性意識障害・高次脳機能障害・脊髄損傷などの
重度後遺障害の場合は弁護士による手続きが必須です
※弁護士特約の利用がない場合